JpGU-AGU Joint Meeting 2017

講演情報

[JJ] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS15] [JJ] 地球流体力学:地球惑星現象への分野横断的アプローチ

2017年5月24日(水) 10:45 〜 12:15 106 (国際会議場 1F)

コンビーナ:伊賀 啓太(東京大学大気海洋研究所)、吉田 茂生(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、柳澤 孝寿(海洋研究開発機構 地球深部ダイナミクス研究分野)、相木 秀則(名古屋大学)、座長:伊賀 啓太(東京大学 大気海洋研究所)

11:00 〜 11:15

[MIS15-02] 正多面体対流ダイナモ

*上田 佳輝1陰山 聡1 (1.神戸大学)

キーワード:MHDダイナモ、球殻、Yin-Yang-Zhong格子

本研究ではこれまであまり追求されていなかった低レイリー数と遅い自転速度 Ω をもつ回転球殻MHD対流系でのMHDダイナモについて計算シミュレーションで詳しく調べた。なお、過去の研究から、このような系での対流は正多面体構造をもつことが知られている。シミュレーション計算には、最近開発した全球用計算格子 Yin-Yang-Zhong格子 [Hayashi & Kageyama, JCP, 2016] を用いた。球殻半径比はri/ro=0.7とした。その結果、以下の5点を明らかにした:(1) Ω が小さいときの対流の基本構造は (予想通り) 正四面体と正六面体である。(2) これらの対流構造は Ω を上げても比較的安定である。(3) どちらの多面体対流も Ω>0 で磁場が成長する。(4) Ω>0 では多面体の頂点における下降流が螺旋型の流れを持ち、それがダイナモの起源である。(5) Ω をさらに上げるとダイナモが消失する。