JpGU-AGU Joint Meeting 2017

講演情報

[JJ] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS16] [JJ] ガスハイドレートと地球環境・資源科学

2017年5月22日(月) 10:45 〜 12:15 A02 (東京ベイ幕張ホール)

コンビーナ:戸丸 仁(千葉大学理学部地球科学科)、八久保 晶弘(北見工業大学環境・エネルギー研究推進センター)、森田 澄人(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地圏資源環境研究部門)、谷 篤史(神戸大学 大学院人間発達環境学研究科)、座長:石田 直人(鳥取大学大学院 工学研究科 社会基盤工学専攻)

10:45 〜 11:00

[MIS16-07] ガスプルームと大気CH4濃度異常

*青木 伸輔1小宮 秀次郎登尾 浩助2松本 良3 (1.明治大学院農学研究科、2.明治大学農学部、3.明治大学ガスハイドレート研究所)

キーワード:表層型メタンハイドレート、ガスプルーム、メタン(CH4)

陸上における地層中からのガス放出は温室効果ガス(メタン(CH4)や二酸化炭素(CO2))を大気に直接放出する。一方、水域における地層中からのガス放出は、水中で「ガスプルーム」として認定される。ガスプルームは気泡から構成され、水中を上昇する様子が鉛直方向の音響異常として観察される。日本海で観測されるガスプルームはガスチムニーを経て供給されるCH4ガスによるものである。ガスチムニーを通路とする強いCH4フラックスにより、局所的にハイドレートが集積する(表層型ガスハイドレート)。ガスプルームの探査がガスハイドレートの集積帯を調査する1つの手段となっている。ガスプルームのガス成分が大気に放出されれば、大気中のCH4濃度が高くなる可能性がある。そこで、我々はガスプルームと大気CH4濃度異常について調査した。
 一部のガスプルームサイトにおいて、ガスプルームの近辺(<5 km)で大気中のCH4濃度が高くなる現象(>2.0 ppm)を確認した。大気CH4濃度の異常は陸域(人間活動)由来の可能性もあるため、人工衛星(ASCAT、WindSat)の風向データを確認した。陸から風が吹いているときに洋上のガス濃度が高くなるという関係は見られなかった。水温プロファイルは海域によって異なり、大気濃度異常に関連するものと思われる。
 本研究は経済産業省のメタンハイドレート開発促進事業の一部であり、産業技術総合研究所の再委託により実施した。7K14、7K15航海中の第七開洋丸の乗組員の方々に深謝いたします。