JpGU-AGU Joint Meeting 2017

講演情報

[EE] 口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM16] [EE] Physics of Inner Magnetosphere Coupling

2017年5月23日(火) 10:45 〜 12:15 A02 (東京ベイ幕張ホール)

コンビーナ:Danny Summers(Memorial University of Newfoundland)、Jichun Zhang(University of New Hampshire Main Campus)、海老原 祐輔(京都大学生存圏研究所)、桂華 邦裕(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、Aleksandr Y Ukhorskiy(Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory)、Dae-Young Lee(Chungbuk Natl Univ)、Yiqun Yu(Beihang University)、三好 由純(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、座長:海老原 祐輔(京都大学生存圏研究所)

11:30 〜 11:45

[PEM16-04] ジオスペース探査衛星あらせ(ERG)搭載磁場観測器(MGF)の初期観測報告

*松岡 彩子1寺本 万里子2野村 麗子1能勢 正仁3藤本 晶子4田中 良昌5篠原 学6三好 由純2塩川 和夫2長妻 努7 (1.宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系、2.名古屋大学宇宙地球環境研究所、3.京都大学理学部、4.九州大学国際宇宙天気科学・教育センター、5.国立極地研究所、6.鹿児島工業高等専門学校、7.情報通信研究機構)

キーワード:Geospace, Radiation belt, magnetic field

ジオスペース探査衛星「あらせ」(ERG)は、放射線帯の相対論的電子加速メカニズムと、ジオスペースストームの解明を目的とし、2016年12月20日に打ち上げられた。
「あらせ」に搭載された磁場観測器(MGF)は、(1) 粒子の異方性、プラズマ波動の特性など、あらゆるプラズマ観測の基準となる背景磁場観測 (2) 放射線帯粒子の磁力線を横切る輸送とそれに伴う加速を担う、磁気流体波動観測 (3) 放射線帯の相対論的電子や、環電流のイオンのピッチ角散乱による消失を引き起こすEMIC波動観測 等の研究を行う上で主要となる機器である。「あらせ」は厳しい放射線環境にさらされるため、同じく厳しい放射線環境用に開発された、水星探査機 BepiColombo MMO 搭載磁場観測器 MGF-I を基本にして設計した、フラックスゲート方式磁力計である。
「あらせ」ミッション目的達成のために、±8000nTと±60000nTの2つのダイナミックレンジを持ち、最大256Hzでベクトル磁場を測定する。また、5nT精度の絶対磁場、1度精度の磁場方向の測定を可能とするように、MGFの設計、試験、較正および、衛星と伸展物のアライメント計測、衛星システムのEMC対策を行った。
打ち上げ後、クリティカルフェーズ3中の2017年1月10日(UT)に、MGFの初期チェックアウト運用を行い、機器が正常に動作すること、地上に送られたMGFデータが正常であることを確認した。2017年1月17日(UT)に伸展マストの伸展が完了し、MGF の観測条件はすべて整った。
本講演では、打ち上げ後の機上データ評価、初期観測結果に関する発表を行う。