JpGU-AGU Joint Meeting 2017

講演情報

[JJ] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-GL 地質学

[S-GL36] [JJ] 地域地質と構造発達史

2017年5月22日(月) 09:00 〜 10:30 A09 (東京ベイ幕張ホール)

コンビーナ:山縣 毅(駒澤大学総合教育研究部自然科学部門)、大坪 誠(産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)、座長:内野 隆之(産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質情報研究部門 )

09:50 〜 10:05

[SGL36-04] 富山トラフおよび周辺海域の構造発達史

*竹内 章1 (1.富山大学理学部)

キーワード:日本海、富山トラフ、アムールプレート、ネオテクトニクス、反転テクトニクス

日本海盆南東部・大和海盆東部・富山トラフを含む日本海東縁海域における,海底地形観測,資源探査ならびに地殻構造探査の成果をコンパイルした。結果,両海盆における2段階の背弧拡大過程を裏付ける新しい知見が得られた。

1)当該海域では,活動を停止した正断層,反転構造をもつ逆断層,および活断層など,断層の時空分布に明瞭な区域性がみられる。

2)富山トラフの断層群のうち,南北走向の断層群は,大和海盆および大和海嶺の東縁まで追跡され,早期に形成された大規模な右ずれ剪断帯をなす。

3)大和海盆では前段の東西系拡大軸とそれ以降のNE-SW系拡大軸の2段階で拡大が行われた。このとき狭長な南北剪断帯はNW-SE系左ずれ断層を伴う開口変位を生じ,富山トラフを形成した。

現在の中央日本で,東西日本にまたがるひずみ集中帯が観測されることは,西南日本弧と東北日本弧が合体し,本州弧が復活した状態と見做せる。