JpGU-AGU Joint Meeting 2017

講演情報

[JJ] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS15] [JJ] 強震動・地震災害

2017年5月24日(水) 15:30 〜 17:00 ポスター会場 (国際展示場 7ホール)

コンビーナ:津野 靖士(鉄道総合技術研究所)

[SSS15-P15] 熊本平野における2016年熊本地震の余震と微動観測

*地元 孝輔1山中 浩明1津野 靖士2山田 伸之3三宅 弘恵4 (1.東京工業大学、2.鉄道総合技術研究所、3.福岡教育大学、4.東京大学)

キーワード:2016年熊本地震、臨時強震観測、余震、微動

2016年熊本地震により甚大な被害を受けた地域において,著者らは余震の臨時強震観測を実施してきた(Yamanaka et al., 2016)。益城町,西原村,阿蘇市,南阿蘇村での観測は終了しているが,熊本市内の観測は現在も継続している。本報では,熊本平野で観測された強震記録の分析,および微動探査を実施した結果を報告する。

 熊本市内では,地震直後の2016年4月17日から臨時強震観測点の設置を開始しているが,その後,観測点の移設や増設をしており,ここでは主に2016年7月に観測された余震の分析を行った。観測点は,熊本市中央区に2点,東区1点,南区3点,西区の2点である。西区と中央区では,マンションに被害があった場所と液状化が発生した場所に近い。他の観測点周辺では大きな被害はみうけられない。使用した機械は,ミツトヨ製加速度計JEP-6A3(感度は10V/Gまたは2V/G),白山工業製ロガーLS7000XTまたはLS8800である。100Hzサンプリングのオフライン連続観測とし,GPSによる時刻補正を行っている。

観測された主な余震は,M2~4程度の22地震である。各観測点で得られた余震記録は変化に富んでいる。熊本平野の北西に位置する観測点と,マンション被害があった西区の観測点では高周波が卓越している。南区の観測点では,比較的長周期の後続位相がみられる。このような傾向は,リファレンス観測点に対するスペクトル比にもみられる。

各余震観測点では微動アレイ探査により,表層地盤のS波速度構造モデルを推定した。いずれの観測点でも,S波速度が150m/s程度の低速度層が確認され,その厚さは15m以上である。南区の観測点では,その厚さは25m以上であった。中央区の段丘面に位置する観測点は,2m程度である。表層地盤モデルから求められる増幅特性は,周期0.5~1秒程度に一次卓越周期をもっており,南区の海岸に近い観測点では周期1秒以上で卓越する。
 本研究の一部は,科学研究費補助金「2016 年熊本地震と関連する活動に関する総合調査」(代表:清水洋)の支援によって実施されたものである。