09:45 〜 10:00
[SVC48-04] 熱水挙動に関する地球化学計算
キーワード:地球化学計算、化学組成、脱ガス
地熱熱水系の脱ガスによる析出物の沈殿や、流体の多様性、変化を考察するにあたり、Solveqなどの汎用地球化学計算ソフトでの解析は重要である。今回は下記の詳細を示した山形県肘折地域での高温岩体システムとCO2との関連のほか、いくつかの事例を紹介する。
肘折高温岩体において、スケールの主成分であるカルサイトの地上配管での析出プロセスをSOLVEQ-CHILLERによって求めたところ、流路の130℃付近では、ほぼ平衡であったCalciteが、CO2の脱ガスにより、急速に過飽和の状況になり、また同時にpHも上昇して、析出が促進されたことが示された。ここで、HDR-2aにおいて離脱したCO2が0.143tonであるのに対し、calciteとしては1.114tonのCO2が固定されたことから、高Ca濃度の流体のCO2固定ポテンシャルは高く、一部のCO2を離脱させることでCO2の固定を実現できると考えられる。
さらに高温岩体発電システムへのCO2地中貯留を想定して、カルサイトの相平衡計算を行ったところ、CO2を1%注入すると、50℃でpH4まで低下し、カルサイトが溶けやすい状況になることが示された。また、CO2の注入量の増加に従い、カルサイトに対し不飽和になるが、200℃以上の高温では0.01%注入した場合の方が、注入しない場合よりもpHが高くカルサイトの過飽和度も高くなった。
このような相平衡バランスは通常の火山の熱水系でもおこることが想定されるのでガスと火山析出物の関連についての考察は重要であると考えられる。
肘折高温岩体において、スケールの主成分であるカルサイトの地上配管での析出プロセスをSOLVEQ-CHILLERによって求めたところ、流路の130℃付近では、ほぼ平衡であったCalciteが、CO2の脱ガスにより、急速に過飽和の状況になり、また同時にpHも上昇して、析出が促進されたことが示された。ここで、HDR-2aにおいて離脱したCO2が0.143tonであるのに対し、calciteとしては1.114tonのCO2が固定されたことから、高Ca濃度の流体のCO2固定ポテンシャルは高く、一部のCO2を離脱させることでCO2の固定を実現できると考えられる。
さらに高温岩体発電システムへのCO2地中貯留を想定して、カルサイトの相平衡計算を行ったところ、CO2を1%注入すると、50℃でpH4まで低下し、カルサイトが溶けやすい状況になることが示された。また、CO2の注入量の増加に従い、カルサイトに対し不飽和になるが、200℃以上の高温では0.01%注入した場合の方が、注入しない場合よりもpHが高くカルサイトの過飽和度も高くなった。
このような相平衡バランスは通常の火山の熱水系でもおこることが想定されるのでガスと火山析出物の関連についての考察は重要であると考えられる。