JpGU-AGU Joint Meeting 2017

講演情報

[JJ] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-VC 火山学

[S-VC50] [JJ] 火山・火成活動と長期予測

2017年5月20日(土) 09:00 〜 10:30 A04 (東京ベイ幕張ホール)

コンビーナ:及川 輝樹(国研)産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)、長谷川 健(茨城大学理学部地球環境科学コース)、三浦 大助(一般財団法人 電力中央研究所 地球工学研究所 地圏科学領域)、下司 信夫(産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)、座長:星 博幸(愛知教育大学自然科学系理科教育講座地学領域)、座長:古川 邦之(愛知大学経営学部)

09:45 〜 10:00

[SVC50-04] 紀伊半島北部に分布する中新世火砕流堆積物の古流向:帯磁率異方性(AMS)からの推定

*星 博幸1伊藤 真規1 (1.愛知教育大学)

キーワード:帯磁率異方性(AMS)、火砕流堆積物、流向、中新世、紀伊半島

紀伊半島北部に分布する中期中新世の室生火砕流堆積物は,現存する堆積物の体積が100 km3超に達する大規模な流紋岩質火砕流堆積物である。この火砕流堆積物は奈良県に分布する石仏凝灰岩および大阪府に分布する玉手山凝灰岩と対比され,中期中新世の1500~1400万年前頃に紀伊半島北部が広範囲にわたって火砕流堆積物に覆われたと考えられている。筆者らはこの火砕流の流走方向を探るために,これらの火砕流堆積物の帯磁率異方性(AMS)を測定した。

筆者らは合計37地点の350試料について帯磁率を測定し,帯磁率の異方性度と形状度を明らかにし,さらに帯磁率主軸(K1, K2, K3)の方向を決定した。その結果,次の結論を得た。室生火砕流堆積物は全体的に帯磁率異方性度がそれほど高くない。帯磁率楕円体の形状は扁平型が卓越する。帯磁率面構造と帯磁率線構造の方向から,室生火砕流堆積物を堆積させた火砕流は全体として南方から北方へ流れた可能性が高い。しかし局所的にはかなり複雑な流れが発生していたと考えられる。以上の結果は,室生火砕流堆積物の給源火山が室生の南方に位置していたことを示唆する。