The 133rd Annual Meeting of the Japan Prosthodontic Society / The 14th Biennial Congress of the Asian Academy of Prosthodontics (AAP)

Presentation information

Clinical Competition

On-site & Live Streaming

Toward the esthetic prosthodontics through collaboration between dentist and dental technician

Sun. Jul 7, 2024 1:10 PM - 4:10 PM Room 2 (Makuhari Messe International Conference Hall 2F International Conference Room)

Chair: Chikahiro Ohkubo (Tsurumi University), Yoshizo Matsuka (Tokushima University)

Co-organized by Society of Japan Clinical Dentistry / The Academy of Clinical Dentistry
Click Here to Watch the Live Streaming

[CC-2] Practice of “true” prosthetic-driven implant therapy for esthetic longevity

*Takahiko Sakai1, *Seiichi Kawabata2 (1. Department of Fixed Prosthodontics and Orofacial Function, Osaka University Graduate School of Dentistry, 2. Kansai Branch)

[Abstract]
 現在のインプラント治療は理想的な最終上部構造の設計から最適なインプラント体の埋入位置を決定する補綴主導型治療が推奨されている.加えて審美領域においては,インプラント周囲組織のマネージメントが治療の成否に大きく影響を及ぼすとされていることから,術前診断は大変重要である.
 今回提示する症例は,口唇口蓋裂患者の矯正治療終了後,上顎左側側切歯欠損部にインプラント治療を行った症例である.患者は若年者であり,審美性の獲得とその長期維持を目的とした治療計画が重要となる.
 術前検査としてCBCT撮像による顎骨のデータとIOSによる口腔内スキャンデータに,審美性を十分に考慮したデジタルワックスアップを重ね合わせた3D画像を作製し,治療計画を立案した.審美的な最終上部構造形態と周囲組織を考慮した粘膜貫通部形態からインプラント体の埋入ポジションを決定した.静的ガイドおよび動的ガイドの両者を利用することが可能なサージカルガイドプレートを作製し,術前診断で決定したポジションにインプラント体を正確に埋入し,同時に口蓋より採取した結合組織を移植した.治癒期間経過の後にIOSを用いて暫間上部構造を作製し,その粘膜貫通部形態を正確にスキャンし,最終上部構造の作製に反映させた.
 本症例を通じて,詳細な術前の治療計画とデジタルの活用により,審美性の長期維持を実現するための“真の”補綴主導型インプラント治療を実践することが可能であると考えられた.

トピックス
●補綴
●インプラント
●審美歯科