公益社団法人日本補綴歯科学会第133回学術大会 / The 14th Biennial Congress of the Asian Academy of Prosthodontics (AAP)

講演情報

臨床リレーセッション

現地発表+ライブ配信(オンデマンド配信あり)

臨床リレーセッション3
インフォームドコンセントに活用できる臨床エビデンス

2024年7月6日(土) 13:10 〜 14:30 第2会場 (幕張メッセ国際会議場 2F 国際会議室)

座長:松浦 尚志(福歯大)、荻野 洋一郎(九州大)

共催:(公社)日本口腔インプラント学会
ライブ配信のご視聴はこちら

[CLS3-Chair] [座長抄録] インフォームドコンセントに活用できる臨床エビデンス

松浦 尚志1、荻野 洋一郎2 (1. 福歯大、2. 九州大)

[Abstract]
 補綴歯科治療を含めた歯科治療を開始するにあたり,主訴や現病歴,治療に対する希望などの問診,患者の口腔内の確認,必要な検査を経て治療方針の立案を行う.しかし,補綴歯科治療は歯の形態を喪失した部位に器質的な回復を行うことがゴールではなく,形態の回復に伴って機能や審美を回復すること,さらにはこれらの長期的予後が見込めることが重要である.そのためには患者の個々の条件を把握し,立案する治療計画の妥当性が求められ,さらにそれを実践するだけの手技が必要となる.また,治療について患者に説明し,患者の同意,すなわちインフォームドコンセントが必要になる.
 インフォームドコンセントを得るためには,患者に対して治療に関わる情報提供,すなわち,臨床エビデンスが不可欠となる.熟練した歯科医師であれば自分自身の経験をもとに築き上げた臨床エビデンスが存在するかもしれない.しかし,経験が十分でない若手歯科医師にも患者のインフォームドコンセントを取得する機会は当然訪れる.
 本セッションでは,クラウン・ブリッジ,可撤性義歯,インプラントを用いた補綴歯科治療のエキスパートの先生方を講師に迎え,インフォームドコンセントを行う際に何を診て何を説明するのか,これまでに報告されている臨床エビデンスについて解説していただく.若手の先生方はもちろんのこと,経験のある先生方も自分で構築してきたエビデンスと比較することでインフォームドコンセントの幅が広がることを期待する.

トピックス
●補綴歯科治療
●臨床エビデンス
●インフォームドコンセント