公益社団法人日本補綴歯科学会第133回学術大会 / The 14th Biennial Congress of the Asian Academy of Prosthodontics (AAP)

講演情報

歯科技工士セッション

現地発表+ライブ配信

補綴歯科治療に対するデジタル技術活用の現在地

2024年7月6日(土) 16:50 〜 17:50 第2会場 (幕張メッセ国際会議場 2F 国際会議室)

座長:木村 健二(東関東支部)、和田 誠大(大阪大)

共催:(一社)日本歯科技工学会/(一社)日本デジタル歯科学会
ライブ配信のご視聴はこちら

[DTS-Chair] [座長抄録] 補綴歯科治療に対するデジタル技術活用の現在地

木村 健二1、和田 誠大2 (1. 東関東支部、2. 大阪大)

[Abstract]
 近年,歯科治療のデジタル化は急速に進んでいる.特に,インプラント治療を含む補綴歯科治療では,診断に始まり,口腔内スキャナーを用いた印象採得や咬合採得,そしてCAD/CAMによる模型や補綴装置の製作など,多くのステップでデジタル技術を用いることが可能となっている.現在,これら一連のデジタル技術は,自由診療のみならず,CAD/CAMクラウンやインレーといった保険適応内の補綴装置製作にも活用されている.そして,本年6月には,CAD/CAMインレーを対象に光学印象機器による印象採得および咬合採得が保険収載されたことを鑑みると,補綴歯科治療では,ますますデジタル化が進んでいくことは間違いない.一方,歯冠修復や欠損の規模によっては,現時点では,デジタル技術のみでは対応できない,あるいはアナログ作業の併用が望ましい症例も少なからず存在する.
 本セッションでは,補綴装置の製作においてデジタル技術の活用を積極的に行っている歯科技工士として,﨑田竜仁先生(東京支部),辻 貴裕先生(関西支部)の2名にご登壇いただき,単独歯から少数歯欠損と,多数歯欠損症例に対する補綴歯科治療におけるデジタル技術活用の優位性とその限界やアナログ作業を組み入れる勘所について解説いただく.

トピックス
●デジタル技術
●少数歯欠損
●多数歯欠損