The 133rd Annual Meeting of the Japan Prosthodontic Society / The 14th Biennial Congress of the Asian Academy of Prosthodontics (AAP)

Presentation information

Oral Presentation

On-site

Oral Presentation 5
Neuroscience

Sat. Jul 6, 2024 3:20 PM - 3:50 PM Room 3 (Makuhari Messe International Conference Hall 2F 201)

Chair: Yoshizo Matsuka (Tokushima University)

[O1-15] Effect of tooth loss and low protein intake on cognitive function in SAMP8 mice

*Rie Hatakeyama1, Hiroshi Oue1, Miyuki Yokoi1, Eri Ishida1, Kazuhiro Tsuga1 (1. Department of Advanced Prosthodontics, Hiroshima University Graduate School of Biomedical and Health Sciences)

[Abstract]
【目的】
 歯の喪失はアルツハイマー病(AD)などの認知機能低下に関わることが明らかとなっており,AD モデルマウスを用いた動物実験においても, 歯の喪失が認知機能低下を引き起こすことが報告されている1).近年,タンパク質摂取量低下が認知機能低下の危険因子であることが報告されている2)ものの,歯の喪失後のタンパク質摂取量低下が認知機能に及ぼす影響は明らかとなっていない.本研究では老化促進マウスP8系(SAMP8)を用いて歯の喪失およびタンパク質摂取量低下が認知機能に与える影響を明らかにすることとした.
【方法】
 12週齢の雄性SAMP8の上顎両側臼歯を全身麻酔下で抜歯した(E)群と,偽手術を行った対照(C)群,さらに両群を通常タンパク食摂取(N)群と,低タンパク(通常タンパク食の1/2のタンパク量)食摂取(L)群に分けることで,CN群,CL群,EN群,EL群の4群について,観察期間を抜歯後24週として,バーンズ迷路試験を用いた行動試験を行った.観察期間終了後,海馬におけるmRNA発現を解析した.
【結果と考察】
 行動試験の結果,逃避潜時がCL群と比較してEL群で有意に延長しており,認知機能が低下していることが示された.海馬におけるmRNA発現では,アポトーシスに関連するBax/Bcl-2が摂取したタンパク量に関わらず抜歯群で有意に増加していた.本研究の結果から,老化促進マウスでは歯の喪失によって海馬領域でアポトーシスが促進され,さらにタンパク摂取量低下により認知機能低下を引き起こすことが明らかとなった.
【参考文献】
1) Taslima S, Jung CG, Zhou C, et al. Tooth Loss Induces Memory Impairment and Gliosis in App Knock-In Mouse Models of Alzheimer's Disease. J Alzheimers Dis 2021; 80: 1687-1704.
2) Glenn JM, Madero EN, Bott NT. Dietary Protein and Amino Acid Intake: Links to the Maintenance of Cognitive Health. Nutrients 2019; 11: 1315.