The 133rd Annual Meeting of the Japan Prosthodontic Society / The 14th Biennial Congress of the Asian Academy of Prosthodontics (AAP)

Presentation information

Poster Presentation

On-site

Case Reports or series

Sun. Jul 7, 2024 12:00 PM - 1:00 PM Poster Session Hall (Makuhari Messe International Conference Hall 2F Convention Hall B)

[P-146] Case report of a removable partial denture fabricated by using digital diagnostic major connector.

*Aiko Shinmachi1, Yutaka Shinmachi1, Naoki Kodama2 (1. Kansai branch, 2. Department of Prosthodontics, Division of Dentistry, Okayama University Hospital)

[Abstract]
【緒言】
 部分床義歯(以下,RPD)特に上顎RPDにおいて,大連結子は義歯装着時の違和感の一因となる.診査用大連結子1)を用いて違和感の少ないパラタルバーの走行を診査することがあるが,実際の上顎RPDとは形態が異なるために限界がある.今回,デジタル技術を応用した診査用大連結子を作製し,義歯装着時の違和感が最も少ない義歯設計を模索した症例について報告する.
【症例の概要・治療内容】
 患者は65歳女性.主訴は上顎RPD装着時の違和感であった.上顎金属床義歯作製の既往があるものの義歯装着時の違和感が強く長期間使用していなかった.下顎RPDも使用していたが,上顎RPD使用中断に伴い使用しなくなった.治療方針として固定性インプラント補綴も検討したが,上顎RPD装着時の違和感が改善できるのであれば固定性・可撤性について問わなかったため,できる限り違和感の少ない上下顎RPDを作製することとした.口腔内前処置を行い,個人トレーを用いた精密印象採得を行った.その後,CADソフトウエアを用いて前・中・後の3種類のパラタルバーに維持装置を付与したものを,スプリント用マテリアルを用いて3Dプリンターで造形した.下顎咬合床および各種上顎鑞堤付きデジタル診査用大連結子を口腔内に試適し,咬合採得およびVisual Analogue Scaleによる患者主観評価を実施した.その結果,装着・発話・嚥下時の違和感が中パラタルバー装着時に最も小さかったため,今回上顎RPDの大連結子として中パラタルバーを選択した.次に,診査用大連結子の形態をキャスタブル用マテリアルに変更し3Dプリンターにて再造形し,鋳造した.その後,ろう義歯試適を経て完成義歯を装着した.
【経過ならびに考察】
 今まで上顎RPDを長時間装着することが困難であったが,今回は問題なく使用できている.今回,デジタル診査用大連結子を用いることで,患者の好みを事前に把握することが可能となった.また,同大連結子は材料を変更しそのまま鋳造することが可能であるため,技工作業の時間短縮にも繋がり患者・歯科医師のみならず歯科技工士にとっても有益な手法であることが示された.
(発表に際して患者の同意を得た.)
【参考文献】
1) 兒玉直紀.部分床義歯による強い違和感を訴える患者に対してインプラント補綴を行った1症例.日補綴会誌 2010;2(2):110-113.