The 133rd Annual Meeting of the Japan Prosthodontic Society / The 14th Biennial Congress of the Asian Academy of Prosthodontics (AAP)

Presentation information

Specialist Applicants Case Presentation

On-site

Specialist Applicants Case Presentation

Sun. Jul 7, 2024 10:00 AM - 10:30 AM Specialist Applicants Case Presentation Session Hall (Makuhari Messe International Conference Hall 1F 101)

[専門医1] Full-mouth rehabilitation with surgical pretreatment for severe attrition and non-vertical stop occlusion

*Kai Shibaguchi1 (1. Section of Fixed Prosthodontics, Department of Oral Rehabilitation, Fukuoka Dental College)

[Abstract]
【諸言】
 臼歯部咬合支持の喪失や過度な咬耗は, 咬合平面の不正や咀嚼障害, 審美障害等を引き起こし, 補綴歯科治療を困難にさせる要因の一つである. 重度咬耗による歯冠高径の不足に対する補綴空隙の確保に際し, 咬合高径の挙上が望めない場合には外科的な補綴前処置が必要となる場合もある1). 今回, 顕著な咬合高径の低下を認めない重度咬耗症例に対して外科的歯冠延長術を併用した補綴歯科治療により機能性及び審美性の回復を行い, 良好な予後経過を確認したため報告する.
【症例の概要・治療内容】
 患者は61歳の女性. 臼歯部咬合支持の喪失と下顎前歯重度咬耗による咀嚼障害と審美障害を主訴に来院した. 左右的すれ違い咬合, 及び下顎前歯部重度咬耗による機能及び審美障害と診断した. 宮地の咬合三角の分類では第Ⅲエリア(崩壊エリア), 症型分類LevelⅣに分類された(図1). 口腔関連QOLとしてOHIP-14はスコア34だった. 上顎に対し残存歯は全て保存困難のため抜歯し即時型の全部床義歯を適用し, 下顎に対し治療用部分床義歯を適用することで, 暫間的な機能回復を行なった. 上顎は抜歯窩の治癒確認後, 最終補綴装置製作のため通法に従い精密印象採得と咬合平面, 顎間関係の設定を行なった. 歯冠高径の不足を認めた下顎前歯に対し, 補綴前処置として外科的歯冠延長術を行い, その後支台歯形成とプロビジョナルクラウンの装着を行なった. 上顎の人工歯配列位置関係と顔貌評価等を参考とし, 最終的な支台歯の形態と形成量の調整を行なった. 最終補綴装置として, 上顎はレジン床による全部床義歯, 下顎は残存歯へ硬質レジン前装冠と欠損顎堤へ金属床による部分床義歯を適用し, 機能性と審美性の回復を行なった(図2). 尚, 発表に際し患者より同意を得た.
【経過ならびに考察】
 最終補綴装置装着後は4か月の間隔でメインテナンスを継続している. 口腔関連QOL(OHIP-14)は補綴装置装着後3年経過時でスコア2となり, 咀嚼能力評価ではレベル5と判定された. 本症例では, 下顎前歯の重度咬耗により歯冠高径の不足に対して外科的歯冠延長術の併用により, 咬合高径の挙上が適応外となる補綴空隙不足症例に対し歯冠高径の確保と, 機能性及び審美性の確保が可能となったことが推察される.
【参考文献】
1)Turner KA, Missirlian DM. J Prosthet Dent. 1984; 52:467-74.