第49回日本理学療法学術大会

講演情報

発表演題 口述 » 運動器理学療法 口述

スポーツ1

2014年5月30日(金) 10:50 〜 11:40 第12会場 (5F 502)

座長:吉田昌平(京都がくさい病院運動器・スポーツリハビリテーション科)

運動器 口述

[0034] 膝前十字靭帯再建術後患者における立位ステッピングテストと股・膝関節屈伸筋力の関係性

岩根浩二1, 舌正史1, 後藤美紀子1, 齊城一範1, 長谷川敏史1, 長野真1, 河野茂2, 本城邦晃2, 原邦夫3 (1.社会保険京都病院リハビリテーション部, 2.社会保険京都病院整形外科, 3.社会保険京都病院スポーツ整形センター)

キーワード:前十字靭帯損傷, 敏捷性, 競技復帰

【はじめに,目的】
スポーツ場面において,敏捷性はパフォーマンスを左右する要因の一つであると考える。敏捷性の評価としてスポーツ選手に立位ステッピングテストを用いその有効性が報告されている。我々は,第48回日本理学療法学術大会においてこのテストを前十字靭帯(以下ACL)再建術後患者のスポーツ復帰時点で実施し,下肢の複合関節運動の協調性や動作の正確性について報告した。今回,この複合関節運動を構成する基礎となる単関節に注目し,ステッピング回数と単関節筋力との関係性を検討した。
【方法】
対象者はスポーツ中にACL損傷し当院で再建術を施行後,本研究に協力が得られた22名(男性11名,女性11名)とした。平均年齢は21.5歳(15~45歳)であった。対象者の測定条件は,術後6ヵ月以上が経過し医師より競技復帰が許可された患者とした。対象者には,立位ステッピングテストと股関節および膝関節屈曲,伸展の等速性筋力測定を実施した。立位ステッピングテストでは立位で股関節軽度屈曲,膝関節軽度屈曲した姿勢から5秒間全力ステッピング動作を行い足底が床から完全に離床した状態を1回とし回数を求めた。この測定には,デジタルカメラEX-FC150(CASIO社製)のハイスピードモードで撮影した動画を用いた。股関節および膝関節屈曲,伸展の等速性筋力測定にはCYBEX NORM(メディカ社製)を用いた。健側と患側それぞれ60deg/sec,180deg/secの角速度で測定し,ピークトルク体重比(以下%BW)で評価した。統計処理はSPSSを用いてステッピング回数と膝関節および股関節の屈曲,伸展筋力との相関をスピアマンの順位相関係数を用いて検討した。有意水準は5%未満とした。
【倫理的配慮,説明と同意】
ヘルシンキ宣言に基づき,全対象者に研究の目的や内容および方法を説明し研究協力の同意を得た。
【結果】
立位ステッピングテストのステッピング回数は,平均59.32±4.93回であった。ステッピング回数と等速性膝関節屈伸筋力との相関は,60deg/secでは健側,患側ともに膝関節伸展,屈曲すべてで相関は示さなかった。180deg/secでは健側膝関節伸展がr=0.585(P<0.01)患側膝関節伸展がr=0.431(P<0.05)健側膝関節屈曲がr=0.532(P<0.05)患側膝関節屈曲がr=0.569(P<0.01)で有意な正の相関を示した。ステッピング回数と等速性股関節屈伸筋力との相関は,60deg/secでは,患側股関節伸展がr=0.563(P<0.01)患側股関節屈曲がr=0.442(P<0.05)で有意な正の相関を示した。180deg/secでは,健側股関節伸展がr=0.476(P<0.05)患側股関節伸展がr=0.494(P<0.05)患側股関節屈曲がr=0.568(P<0.01)で有意な正の相関を示した。60deg/secの健側股関節伸展,屈曲と180deg/secの健側股関節屈曲はステッピング回数との間に相関は示さなかった。
【考察】
スポーツ場面では,相手と距離をつめる,相手と距離をとる,相手をかわすなどの一瞬の判断を必要とする場面がある。状況が刻々と変化する中で素早いステップが要求される。ACL再建術後の競技復帰において正確で素早いステップの習得はパフォーマンス向上とともに自らの身体を守ることにつながると考える。結果より,ステッピング回数と筋力との関係性は180deg/secでの健側および患側膝関節伸展,屈曲筋力とステッピング回数との間に正の相関を認めた,また,180deg/secでの患側股関節伸展,屈曲筋力とステッピング回数との間においても正の相関を認めた。これらのことから,ステッピング動作中の膝関節および股関節の動きは,速やかに支持側と離床側が切り換わることが重要であると考える。我々は,ステッピング動作の正確性について過去に報告した。早く離床することだけでなく,受傷は,支持側に発生するため,膝関節が適切なアライメントで支持できているかも評価する必要があると考える。また,60deg/secでの患側股関節伸展,屈曲筋力とステッピング回数との間に正の相関を認めた。このことより,股関節伸展筋,屈曲筋が協調して働きステッピング動作中の骨盤の前傾を一定にたもち骨盤を安定させていると考える。この骨盤の安定性が支持側と離床側の素早い切り換えを可能とし,ステッピング回数に影響を与えたと考える。以上より,ACL再建術後患者のステッピング回数向上には膝関節伸展,屈曲筋力のみならず,股関節にも注目し60deg/sec,180deg/secでの股関節伸展,屈曲筋力の評価が重要であると考える。
【理学療法学研究としての意義】
早期の競技復帰を目指す患者にとって,敏捷性の評価やトレーニングができない時期に膝関節筋力および患部外の股関節筋力を向上させることへの動機づけやそのリハビリテーションへの取り組みに対してのフィードバックの一助になると考える。