第49回日本理学療法学術大会

講演情報

発表演題 ポスター » 基礎理学療法 ポスター

運動制御・運動学習1

2014年5月30日(金) 10:50 〜 11:40 ポスター会場 (基礎)

座長:齊藤展士(北海道大学大学院保健科学研究院機能回復学分野)

基礎 ポスター

[0044] 高齢者における片脚立位時の足圧分布が重心動揺に及ぼす影響

中井一人1, 中川博文3, 金井章3, 今泉史生1, 蒲原元1, 山本真裕1, 吉村和樹1, 三浦由美2, 小林素視1, 江﨑雅彰1 (1.医療法人整友会豊橋整形外科江崎病院, 2.医療法人整友会豊橋整形外科向山クリニック, 3.豊橋創造大学大学院健康科学研究科)

キーワード:片脚立位, 足圧分布, 重心動揺

【はじめに,目的】
高齢者では,転倒予防の観点からバランスの評価は重要であり,その評価方法として片脚立位を用いることが多い。堅山らは片脚立位時の重心動揺と転倒の関連性について,転倒群に有意な重心動揺の増加が認められたと報告しており,片脚立位時の重心動揺を減少させることは転倒予防において重要である。また,建内らは立位時のバランスにおいて足底面の接地状態が大きく関係していると報告している。片脚立位時の重心動揺と足底面の接地状態の関係を調査した研究として,足趾の浮き趾や内側縦アーチと重心動揺の関係を調査した報告が散見されるものの,片脚立位時の足圧分布と重心動揺の関係を調査した研究は少ない。そこで本研究では,高齢者における片脚立位時の足圧分布が重心動揺に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。
【方法】
対象は,下肢に運動機能障害を持たず日常生活の自立している健常高齢者27名(男性10名,女性17名,年齢71.1±5.1歳)とし,足圧分布データから,足底を前部,中部,後部の3部位に分け,各部位での単位面積当たりの荷重量を算出した。荷重量の多かった順にパターン分けをし,同じパターンの数が多かった3群に分けた。3群は,荷重量が後部・前部・中部の順で多かった群(以下,後・前・中群),後部・中部・前部の順で多かった群(以下,後・中・前群),中部・後部・前部の順で多かった群(以下,中・後・前群)に分け,総軌跡長,矩形面積,下肢筋活動,下肢筋力,足底感覚を3群間で比較検討した。片脚立位の計測は利き足を対象として実施し,計測姿勢は上肢体側下垂位,遊脚側下肢は身長の15%の高さまで挙上し20秒間保持させた。足圧分布,重心動揺の計測には,Footview Clinic(NITTA社製)を用い,解析は片脚立位開始後5秒から15秒までの10秒間とした。下肢筋活動の計測には表面筋電計(NORAXON社製TELEMYO 2400 TG2)を用い,被検筋は腓腹筋(内側),前脛骨筋,腓骨筋とした。表面筋電図は片脚立位開始後5秒から10秒までの5秒間を解析対象とし,その間の平均積分値を等尺性随意最大筋力発揮時の筋活動で除して正規化した。下肢筋力の計測は筋力計μtasMT-1(ANIMA社製)を用い,足関節底屈,背屈,外反の等尺性最大収縮を測定した。3回測定した最大値を採用し得られた値を体重で除して正規化した。足底感覚は,二点識別覚を2点知覚計G-160(安田製作所)を用いて,利き足で測定した。測定部位は踵部,母趾球部の二部位とした。統計学的分析は,一元配置分散分析および多重比較検定(Tukey法)を用いた。
【倫理的配慮,説明と同意】
本研究の実施にあたり被検者へは十分な説明をし,同意を得た上で行った。なお,本研究は,豊橋創造大学生命倫理委員会にて承認されている。
【結果】
3群の人数,総軌跡長の内訳は,後・前・中群が11名,後・中・前群が6名,中・後・前群が5名であり,総軌跡長の平均は,後・前・中群で52.0±11.9cm,後・中・前群で36.7±4.1cm,中・後・前群で49.2±13.0cmであった。統計解析の結果,総軌跡長において,後・前・中群は後・中・前群に比べ,有意に長かった(P<0.05)。矩形面積,下肢筋活動,下肢筋力,足底感覚には各群ともに有意な差は認められなかった。
【考察】
本研究の結果,足圧分布が後方に位置していたのは,後・前・中群11名,後・中・前群6名,計17名であった。建内らは,高齢者における立位時の足圧分布について,最大圧部位は踵部で最も多かったと報告しており,本研究も同様に,片脚立位において踵部への圧が増加していることが確認された。また,後・前・中群は,後・中・前群に比べ総軌跡長が有意に長かった。糟谷らは,高齢者では安静立位時の安定性が低下しており,足趾圧を高めることで姿勢調整を行っていると報告している。今回の結果から,先行研究同様,片脚立位においても総軌跡長が長かった群は,足趾圧を高めることで重心動揺をコントロールしていたと考えられた。
【理学療法学研究としての意義】
片脚立位の安定する要因を調査することは,転倒リスクを軽減させる上で重要である。先行研究において足圧分布と重心動揺の関係を明らかにした研究は少なく,片脚立位時の足圧分布の特徴を把握することは臨床での治療において重要であると考えた。