第49回日本理学療法学術大会

Presentation information

発表演題 口述 » 内部障害理学療法 口述

呼吸2

Fri. May 30, 2014 11:45 AM - 12:35 PM 第5会場 (3F 303)

座長:横山仁志(聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部)

内部障害 口述

[0110] COPD患者に対する呼吸介助施行体位の違いが呼気流量・肺気量位に与える影響

野添匡史1, 間瀬教史2, 村上茂史1, 荻野智之1, 松下和弘1, 和田智弘1, 内山侑紀3, 山本憲康4, 福田能啓3, 道免和久5 (1.兵庫医科大学ささやま医療センターリハビリテーション室, 2.甲南女子大学看護リハビリテーション学部理学療法学科, 3.兵庫医科大学地域総合医療学, 4.兵庫医科大学機能再生医療学, 5.兵庫医科大学リハビリテーション医学)

Keywords:慢性閉塞性肺疾患, 呼吸介助, 体位

【はじめに,目的】呼吸介助は慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmonary Disease;COPD)患者に頻繁に用いられるが,その際の施行体位の違いが生体に与える影響について検討した報告は少ない。そのため,COPD患者に対して呼吸介助施行時にどのような体位を選択するかは明確な基準はない。本研究の目的は,COPD患者に対する呼吸介助施行時の体位の違いが呼気流量及び肺気量位に与える影響について,Flow-volume Loop(FVL)を用いて検討することである。
【方法】対象はCOPD患者9名(年齢82.6±5.5歳,%FEV1:52.4±20.0%)。背臥位及び左側臥位(側臥位)にある各対象者に対して,安静呼吸1分(安静時)の後に下部胸郭に対する呼吸介助を1分間(呼吸介助時)行い,その間の呼吸流量・肺気量位変化について熱線流量計(ミナト医科学社製AE300-s)を用いて測定した。背臥位及び側臥位の測定順序はランダムに選択し,各測定前後にはデータ補正のための最大吸気を行わせた。呼吸介助は同一の理学療法士(経験年数9年)によって下部胸郭に対して実施され,その際の圧迫は各対象者が不快感なく耐えられる最大限の強さで呼気開始から吸気が開始される直前まで行った。呼吸介助については事前に各対象者に練習を実施し,手技に対して十分慣れた状態で実施した。得られた呼吸流量と肺気量位変化から,安静時及び呼吸介助時の最後の5呼吸を解析対象として抽出し,平均の呼吸パターン及びFVLを算出した。FVLについては,安静時と呼吸介助時の呼気FVLに重複する部位があるか否かを調べ,同時に各姿勢における最大吸気量の値から呼吸介助に伴う終末吸気肺気量位(EILV)及び終末呼気肺気量位(EELV)の変化を算出した。統計学的検定として,背臥位と側臥位で重複部位が生じる対象者の割合をフィッシャーの正確確立検定を用いて比較した。背臥位と側臥位における安静時の呼吸パターン,最大吸気量,予備吸気量については対応のあるt検定を用いて比較し,呼吸介助時の呼吸パターン,EILV,EELVの変化に関しては分散分析を用いて検討した。すべての検定はSPSS version 15.0を用いて実施し,有意水準はp<0.05とした。
【倫理的配慮,説明と同意】全対象者に対して事前に研究の目的・方法を説明し,書面による同意を得た。また,本研究は兵庫医科大学倫理委員会の承認を得ている。
【結果】安静時と呼吸介助時の呼気FVLに重複部位がみられた例は,背臥位よりも側臥位で有意に少なかった(9/9例(100%):3/9例(33%)=背臥位:側臥位,p=0.009)。背臥位と側臥位における安静時の呼吸パターンに差はなかったが,最大吸気量,予備吸気量は背臥位の方が有意に高かった(最大吸気量1.45±0.69l:1.16±0.48l,p=0.03,予備吸気量0.89±0.50l:0.63±0.39l,p=0.04)。呼吸介助による呼吸パターン及びEILVの変化は背臥位と側臥位で差はなかったが,EELVの変化は背臥位よりも側臥位で有意に大きかった(-0.13±0.14l:-0.28±0.14l,F=6.165,p=0.038)。
【考察】背臥位よりも側臥位で安静時と呼吸介助時の呼気FVLが重複する例が少なかったことからも,呼吸介助時の同一肺気量位での呼気流量増加は側臥位の方が生じやすいと考えられた。また,背臥位よりも側臥位の方が機能的残気量は増加することで,呼吸介助時のEELVは減少しやすくなると考えられた。
【理学療法学研究としての意義】本研究の結果は,COPD患者に対して呼吸介助を施行する際の体位選択基準の一つになると考えられる。