第49回日本理学療法学術大会

講演情報

発表演題 ポスター » 運動器理学療法 ポスター

骨・関節3

2014年5月30日(金) 11:45 〜 12:35 ポスター会場 (運動器)

座長:久保秀一(京都府立医科大学附属病院リハビリテーション部)

運動器 ポスター

[0178] 肩甲骨内外転運動が肩甲上腕関節における上腕骨頭位置と大胸筋筋厚に及ぼす影響

稲垣郁哉1, 柿崎藤泰2,3, 川崎智子1, 小関博久4 (1.医療法人社団博聖会広尾整形外科リハビリテーション科, 2.文京学院大学大学院保健医療科学研究科, 3.文京学院大学保健医療技術学部理学療法学科, 4.東都リハビリテーション学院)

キーワード:肩甲骨内外転運動, 上腕骨頭位置, 大胸筋筋厚

【はじめに,目的】
肩甲骨は,胸郭と上腕骨との間に複数の関節を構成し,体幹と上肢を連結させるために重要な機能を有する。なかでも肩甲骨と上腕骨の位置関係は,肩関節運動において重要な指標の一つとされている。肩甲上腕関節は周囲の靭帯や筋で調節されるため,肩関節運動に関わる筋の緊張や機能は肩甲骨と上腕骨の位置関係に依存するものと推察される。臨床において,特に肩甲骨内外転運動は運動方向に走行する大胸筋の張力変化により上腕骨頭の前後偏位を調節していると考えられ,肩甲骨と上腕骨の位置変化に伴い,大胸筋の筋緊張が変化することを経験する。そこで今回は,肩甲骨の内外転運動が上腕骨頭の前後方向への移動量と大胸筋筋厚に及ぼす影響を検討し,肩甲上腕関節の運動連鎖を明らかにすることを目的とした。
【方法】
対象は整形外科疾患など既往のない健常成人男性10名(平均年齢24.5±3.5歳)とした。課題動作は,端坐位にて両上肢の自然下垂位での肩甲骨の最大内外転運動とした。超音波は,超音波画像診断装置(Xario SSA-660A,TOSHIBA社製)を用いて超音波用リニアプローブ(12MHz)にてBモード法により測定した。上腕骨頭の測定部位は,右側の上腕骨小結節部,烏口突起とし,安静位と肩甲骨内外転位においてそれぞれ皮下組織からの垂直な距離を計測した。皮下組織から烏口突起距離と皮下組織から小結節部の距離の差を算出し,烏口突起に対する上腕骨頭小結節の移動量を算出した。大胸筋筋厚の測定部位は,右側の肩鎖関節と胸鎖関節を結んだ距離の近位1/4を通過する床への垂線と第2,3肋骨との交点とした。この交点で第2,3肋骨の各頂点を結んだ直線の中点上を大胸筋胸肋部線維の筋厚とした。なお,代償動作が生じないよう骨盤帯から下部体幹部をダーメンコルセットで固定し,動作中に頭位や体幹,上肢帯に過度な回旋が生じた場合は除外した。測定結果は,3回測定した平均値で,安静位の距離を100%とし,肩甲骨内外転位の比率を算出した。統計処理にはSPSS13.0J for Windows Student Versionにてそれぞれ対応のあるt検定で比較検討した。なお有意水準は5%未満とした。
【倫理的配慮,説明と同意】
被験者にはヘルシンキ宣言に基づいて研究の主旨を十分に説明し,同意を得た上で計測を実施した。
【結果】
肩甲骨外転位では安静位と比較し,烏口突起に対し上腕骨小結節が後方移動し(平均値78±4%,p<0.01),大胸筋筋厚は増大した(平均値106±5%p<0.01)。肩甲骨内転位では小結節が烏口突起に対し前方移動し(平均値114±4%,p<0.01),大胸筋筋厚は減少した(平均値89±4%,p<0.01)。
【考察】
本研究では肩甲骨外転運動に伴い烏口突起に対し上腕骨小結節部が後方移動し,大胸筋筋厚は増加した。また,肩甲骨内転運動に伴い烏口突起に対し上腕骨小結節部が前方移動し,大胸筋筋厚は減少した。このことから,肩甲骨の内外転運動は上腕骨頭の位置関係と大胸筋筋厚に影響を及ぼすことが示唆された。肩甲骨の内外転動作は主として水平面上の動きであり,同じ水平面上に走行する大胸筋胸肋部線維の張力が上腕骨頭の前後方向への位置関係をコントロールしていると推察される。このことから肩甲骨内外転運動には上腕骨頭,大胸筋を介した胸郭運動が存在するのではないかと考えられる。
【理学療法学研究としての意義】
肩甲骨内外転運動が肩甲上腕関節における上腕骨頭の位置関係と大胸筋筋厚に影響を及ぼすことが示唆された。このことは肩甲骨と上腕骨頭の位置関係を評価することで,大胸筋の筋緊張を理解できる可能性がある。今後は,肩関節疾患との関係や肩甲骨の土台である胸郭との連動性を検証していく必要性があると考える。