第49回日本理学療法学術大会

講演情報

発表演題 セレクション » 教育・管理理学療法 セレクション

臨床教育系,管理運営系

2014年5月30日(金) 15:20 〜 18:50 第8会場 (4F 411+412)

座長:日髙正巳(兵庫医療大学リハビリテーション学部), 酒井吉仁(富山医療福祉専門学校理学療法学科)

教育・管理 セレクション

[0422] 加速度計を使用した理学療法技術の評価

松岡雅一1, 大工谷新一1, 藤波良嗣2 (1.岸和田盈進会病院, 2.株式会社ユニメック)

キーワード:加速度計, 理学療法技術, 体重移動練習

【はじめに,目的】
我々は,昨年度の当学術大会において,理学療法技術の客観的な評価方法を確立していく前段階として,立位で荷重を他動的に左右方向へ誘導するという技術について,重心動揺計を用いた理学療法技術の評価を試み,理学療法士の経験年数による差について検討した結果を報告した。その結果から,理学療法士の経験年数によって,立位で側方に荷重を誘導するというような比較的簡単な技術にも差があることが明らかとなった。そこで,同様の立位で荷重を他動的に左右方向へ誘導するという技術について,今回は加速度計を用いた理学療法技術の評価を試行し,理学療法士の経験年数による差についても併せて検討した。
【方法】
対象は理学療法士18名とした。被験者の平均年齢は25.1±3.4(22-36)歳で,理学療法士免許取得後の平均年数は2.2±1.6(1-7)年であった。被験者を免許取得後年数に基づき6名ずつの3群(A・B・C群)に分けた。各群の平均年齢と理学療法士免許取得後年数はA群では順に23.4±0.8歳,1年目のみ,同様にB群では24.5±0.8歳,2年目のみ,C群では27.9±4.4歳,4.2±1.5(3-7)年であった。各被験者には,立位をとらせた健常者1名(36歳男性)に対して左右交互への荷重を誘導させた。具体的には,後方から両手で骨盤を両側から把持して30秒間で10回以上(左右5回)の他動的な誘導をおこなわせた。誘導の順序は,安静立位で正中位を開始肢位とし,右,正中位,左,正中位の順で実施させた。なお,誘導の際には一側下肢に各々最も荷重が加わるように指示した。実施の際,各被験者の両手背部に加速度計(ユニメック社製)を設置し,他動的な荷重誘導時の理学療法士の上肢の使用状況について力学的様相を評価し,ソフトを用いて3次元的に解析した。具体的には,荷重を誘導した際に理学療法士の手部に生じる加速度について,加速時計から得られるX(上下方向)・Y(前後方向)・Z(左右方向)を3つの数値として算出し,各々の被験者の最大値の平均値と変動係数を算出した。また,各平均値の群間比較をTukey法による多重比較にて行った。なお,有意水準は5%未満とした。
【倫理的配慮,説明と同意】
本研究は,筆者の所属先の職員教育の一環として実施したものであり,就業規則に準拠したものである。また,被験者およびモデルとした健常者に対しては研究の趣旨を説明したうえで同意を得た。
【結果】
A・B群では,YとZにおいて値が大きく,特にZの値が大きい傾向を呈した。C群ではX,Y,Zの全てで低値を示した。3群間の比較において,ZについてはA群,B群と比較してC群では有意に低値を示した。変動係数では,A・B群のYに高値を示した。
【考察】
立位で荷重を他動的に左右方向へ誘導するという技術を免許取得後年数により客観的に評価することを加速度計の使用によって試みたところ,Z(左右方向)において免許取得後年数が長い群で有意に低値を示した。変動係数の分析からはA・Bの2群のYで高値を呈していた。以上のことから,本研究の結果として以下のことが示唆された。1.免許取得後年数が短い群よりも長い群の方が荷重誘導時の上肢による操作は少ない可能性があること。2.前後方向の荷重誘導方法については,免許取得後年数の長い群よりも短い群において,バラツキが多いこと。これらの結果から,理学療法士の免許取得後年数によって,立位で側方に荷重を誘導するというような比較的簡単で頻繁に実施される技術において,上肢の使用方法に差があることが明らかとなった。左右方向への誘導がA・Bの群で大きくなったのは,左右への誘導が上肢による操作が力源となっている可能性があると考えられた。C群では,上肢ではなく,自らの左右への体重移動を利用して左右への荷重誘導を行っている可能性があると考えられた。一方,一側下肢へ荷重を誘導する際,前後方向や上下方向に対しては,一定した正常パターンや理学療法士間での共通認識がなく,誘導の方向として留意せずに実施している可能性や経験則によって実施されている可能性があると考えられた。さらに,本研究の方法をもとに立位での荷重誘導の様相を数値化できれば客観的な比較が可能となり,その結果をもとに理学療法技術の伝達や教育に使用することが可能になると考えられる
【理学療法学研究としての意義】
本研究を応用することで,客観的に示すことが難しい理学療法技術を一部ではあるが,規定することができる可能性がある。特に加速度計を用いた理学療法技術評価は荷重誘導場面での介入における理学療法技術の伝達や教育,さらには技術トレーニングに有効な方法となることが期待される。