第49回日本理学療法学術大会

Presentation information

発表演題 セレクション » 基礎理学療法 セレクション

身体運動学

Fri. May 30, 2014 5:10 PM - 6:55 PM 第3会場 (3F 301)

座長:市橋則明(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻), 藤澤宏幸(東北文化学園大学医療福祉学部)

基礎 セレクション

[0574] 医療療養型病床における高齢者の後方バランスに対する短期的トレーニング効果の検討

十鳥献司, 前田守, 前田三和子, 中原義人 (社会医療法人慈恵会聖ヶ丘病院リハビリテーションセンター)

Keywords:入院高齢者, 後方バランス, 短期的効果

【はじめに,目的】一般に高齢者では立位姿勢における重心が後方に偏位し,後方バランスの低下により転倒リスクが増加する事が知られている。地域高齢者に対するバランストレーニングは種々の報告があるが,入院高齢者に対する短期的な効果をみたものは少ない。この度,我々は高齢者に特有の後方バランス低下に対する短期間のトレーニング効果を検証したので報告する。
【方法】対象は医療療養型病床に入院している高齢者のうち,FIM移動が5点以上,かつHDS-Rが21点以上の者20名(平均年齢80.0±7.4歳,男性7名,女性13名)とした。20名を無作為にコントロール群(A群),トレーニング群(B群)に分類し,平成25年10月の同一日に,Berg Balance Scale(以下BBS),後方リーチ距離(平行棒内で片上肢支持下で実施),後方ステップ距離(平行棒内で両上肢支持下で実施),後方歩行時間(ミナト医科学社製3.5m平行棒を両上肢支持で往復の所要時間2回の平均)の4項目を計測した。その後B群には通常の理学療法プログラムに加えて,7日間の後方バランストレーニングを実施し,A群には通常理学療法プログラムのみ実施した。8日目に再度前述の4項目を計測し,介入前後で比較した。後方バランストレーニングの内容は,後方リーチ,後方ステップ,後方への体幹回旋,踵への重心移動を左右各10回,平行棒内後方歩行を2往復とした。介入前の両群の比較にはt検定,介入後の比較には対応のあるt検定を用いて,有意水準5%未満を有意差ありとした。
【倫理的配慮,説明と同意】対象者に事前に研究の趣旨を説明し同意を得た。また,データの使用については匿名である事を条件に了承を得た。
【結果】介入前のデータ(A群/B群 いずれも平均値)は,年齢(82.9/76.9歳),BBS(41/44),後方リーチ距離(右44.8/48.2 左45.9/44.8cm),後方ステップ距離(右60.6/49.3 左59.1/47.0cm),後方歩行時間(44.0/45.6秒)であり,いずれも統計学的有意差は認められず,初期条件に差異はなかった。介入3日目にB群の1名が内科的体調不良により離脱した。BBS,後方ステップ距離,後方歩行時間において,B群のみ介入前後で統計学的有意差が認められた(p<0.05)。後方リーチ距離については介入前後で両群ともに有意差は認められなかった。
【考察】今回の結果では介入前の初期条件に差はなかったが,介入後のB群において,BBS,後方ステップ距離,後方歩行時間の3項目で有意に改善しており,7日間の後方バランストレーニングの有効性が示唆された。後方ステップと後方歩行については検査とトレーニングの内容が一致しており,バランスに関連する神経や筋への刺激効果の他に,運動学習による動作習熟が得られたものと思われる。対象に認知症などの高次脳機能の問題がなかった事,課題動作は上肢支持ありで比較的難易度が低かった事が学習を促進した可能性がある。後方リーチで有意差がみられなかった要因として,動作時の体幹回旋の許容や対測上肢支持への依存などの代償が影響し,再現性が不十分であった事が考えられる。BBSの有意な改善は転倒リスクの軽減に寄与すると思われるため重要と考える。今後は対象者を拡大し,実際の転倒予防効果についても検証していきたい。
【理学療法学研究としての意義】改善が難しいと思われる入院高齢者に対し,比較的簡便な方法で短期的にバランス指標の改善が認められた事は有意義と思われる。今後は転倒予防プログラムへの応用等が考えられる。