第49回日本理学療法学術大会

講演情報

発表演題 ポスター » 運動器理学療法 ポスター

骨・関節20

2014年5月31日(土) 11:20 〜 12:10 ポスター会場 (運動器)

座長:福迫剛(鹿児島赤十字病院リハビリテーション科)

運動器 ポスター

[0876] 運動器疾患患者のADL構造解析

中村裕樹1, 八反丸健二2, 岩井信彦3, 窪田正大4 (1.医療法人慈圭会八反丸病院診療部, 2.医療法人慈圭会八反丸病院, 3.神戸学院大学理学療法学専攻, 4.鹿児島大学医学部保健学科)

キーワード:Rasch分析, ADL評価, 運動器疾患患者

【はじめに】
当院では,病棟スタッフとの共通評価指標として,機能的自立度評価法(FIM)を用いている。それによりADL自立に向けた目標設定を適切に行い,自宅復帰に向けた効果的なチームアプローチを行っている。
これまで脳血管疾患でADL動作獲得過程の報告が多くなされているが,運動器疾患のものは少ない。今回,当院の運動器疾患の中で症例数の多い大腿骨近位部骨折と椎体骨折について入・退院時のADL構造特性をRasch分析を用い検討し,さらに両疾患のADL回復過程に関し若干の知見が得たので報告する。
【方法】
2010年8月から2012年8月までに当院に入院した大腿骨近位部骨折患者133例,椎体骨折患者124例を対象とした。ADL構造分析は,入院時及び退院時のFIM運動13項目をRasch分析にて項目別難易度(logits)と適合度指標(infit,outfit)を求めた。
Rasch分析とは,数値で表された順序尺度を間隔尺度に変換し,課題の難易度を数値化する解析手法である。各項目の難易度はlogits(log odds units)という独自の単位で表現される。logitsは0が標準難易度であり,値が大きいほど難易度が高い。適合度指標は,患者データの当てはまり具合を検討するもので,期待分散に対する観察分散の割合である平均平方統計値で表される。平均平方統計値は情報に重みづけられた平均平方統計値(infit)と,はずれ値に敏感な平均平方統計値(outfit)があり,この値が1.5以上の場合,Rasch分析に不適合と判断される。なお,解析ソフトはWINSTEPS Version 3.65を用いた。
【倫理的配慮】
本研究は,当院個人情報保護規約に従い匿名化し個人情報が特定できないように十分配慮し,当院作業教育委員会および倫理委員会の承認を得て実施した。
【結果】
大腿骨近位部骨折は,133例で男性31名,女性102名,平均年齢81.6±10.6歳であった。入院時のFIM運動13項目合計点は45.4±18.4点,退院時は65.7±20.1点であった。椎体骨折は,124例で男性36名,女性88名,平均年齢80.5±9.5歳であった。入院時のFIM運動13項目合計点は49.8±16.5点,退院時は75.1±14.3点であった。
大腿骨近位部骨折の入院時logitsは,高い順に階段,歩行/車椅子,清拭,浴槽移乗,下半身更衣,トイレ動作,トイレ移乗,ベッド移乗,上半身更衣,排尿コントロール,整容,排便コントロール,食事であった。適合度指標に関しては階段の両値,歩行/車椅子のinfit値,ベッド移乗と浴槽移乗のoutfit値は1.5を超えていた。退院時logitsは,階段,清拭,歩行/車椅子,浴槽移乗,下半身更衣,トイレ動作,排便コントロール,上半身更衣,排尿コントロール,トイレ移乗,ベッド移乗,整容,食事であった。適合度指標に関しては階段と浴槽移乗は両値とも1.5を超えていた。
椎体骨折群の入院時logitsは,階段,清拭,浴槽移乗,歩行/車椅子,下半身更衣,トイレ動作,上半身更衣,トイレ移乗,ベッド移乗,排尿コントロール,整容,排便コントロール,食事であった。適合度指標に関しては階段と清拭の両値,歩行/車椅子と食事のinfit値,排尿コントロールのoutfit値は1.5を超えていた。退院時logitsは,階段,清拭,浴槽移乗,歩行/車椅子,下半身更衣,トイレ動作,上半身更衣,排便コントロール,トイレ移乗,排尿コントロール,ベッド移乗,整容,食事であった。適合度指標に関しては階段,浴槽移乗,排便コントロールと排尿コントロールの両値は1.5を超えていた。
【考察】
大腿骨近位部骨折では,ベッド移乗,浴槽移乗,歩行/車椅子,階段の難易度は適合度指標が1.5以上であり,評価の妥当性あるいは単一次元性を見いだせなかった。荷重調整やリスク管理のために能力評価が適切に反映していなかったのではないかと考える。Katzは大腿近位部骨折のADL難易度を容易な順に食事,排泄コントロール,移乗,トイレ動作,更衣,入浴としている。今回の分析から類似した結果となり,その回復過程を理解することが可能となった。
椎体骨折に関しても,7項目に関し適合度指数が1.5以上であったが,難易度順序で上半身更衣に違いがあったものの大腿骨近位部骨折患者と類似したADL再獲得過程となった。ADL難易度を知ることで,例えば難易度序列が低いADLにも関わらず早期にそのADL自立しない場合,何らかの理由が考えられるので,その原因を他職種と見極めることにより習得が遅れているADLを早期発見し治療プラグラムの立案に活かしていくことが可能となるのではないかと考える。また適合度指標1.5以上と評価されたADL項目は,患者の能力以外の要素が入っているとも解釈できるので,ADL評価時には慎重を期すべきである。
【理学療法学研究としての意義】
ADL再獲得過程を知り理解することで,より効果的なチームアプローチを行うことが期待される。