第49回日本理学療法学術大会

Presentation information

発表演題 口述 » 運動器理学療法 口述

骨・関節9

Sat. May 31, 2014 2:50 PM - 3:40 PM 第11会場 (5F 501)

座長:林典雄(中部学院大学リハビリテーション学部)

運動器 口述

[1083] TKA術後患者に対する体幹機能トレーニングは歩行能力の改善に有効である

佐野佑樹1,2, 岩田晃1, 松井未衣菜2, 藤原明香理2, 堀毛信志2, 西正史2, 和中秀行2, 樋口由美1, 淵岡聡1, 渡邉学2 (1.大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科, 2.大阪府立急性期・総合医療センターリハビリテーション科)

Keywords:膝関節, 体幹, 人工関節

【はじめに,目的】
TKA術後患者の歩行能力には,膝関節機能が大きな影響を与えており,その関連性は多数の先行研究で示されている。一方で,疾患に関わらず,体幹機能が歩行能力に影響を及ぼすことが指摘されており,TKA術後の歩行においても体幹機能に着目する必要性が示唆されている。
そこで本研究では,通常の理学療法に加え体幹機能の改善に特化したトレーニングを実施し,そのトレーニングが歩行能力の改善に対して有効であるかを検討することを目的とした。
【方法】
膝OAと診断され,TKAを施行された105名を対象とした。対象者の選択条件は,60歳以上であること,術前の歩行が自立していること,運動制限が必要な合併症がないこと,TKA術後1週の時点で杖歩行または独歩が可能であること,の4条件とした。
本研究は,手術が実施された順に,介入群とコントロール群に群分けする,準ランダム化比較試験として実施した。両群とも,通常の理学療法として,術後翌日より全荷重,術後2日目より立位・歩行を開始,その後歩行トレーニング,関節可動域運動,筋力強化,ADLトレーニングを実施した。
介入群は,これら通常の理学療法に加え,体幹機能の改善に特化したトレーニングとして,SST(Seated Side Tapping)トレーニングを行った。これは,坐位で両上肢を側方に挙上し,その指先から10cm離した位置にマーカーを設置し,出来るだけ速くマーカーを交互に10回叩き,要した時間を測定するというトレーニングであり,先行研究に基づき実施した。この運動を1セットとして,1日5セットを通常の理学療法後に行った。トレーニングの所要時間は,準備も含め3分程度で,これを術後2日目より退院日まで実施した。
本研究の測定項目は,歩行能力として歩行速度,TUGを測定した。その他に,体幹機能,術側膝関節の屈曲角度,伸展角度,屈曲筋力,伸展筋力,疼痛を測定した。
歩行速度は,通常速度で歩くように対象者に説明し,8m歩行路の中央5mの歩行に要した時間から算出した。TUGは,Podsiadloらの原文に基づき測定した。体幹機能はSSTをテスト(SST-test)として用い,測定した。全ての項目についてストップウォッチを用いて2施行測定し,最速値を解析に用いた。
屈曲角度,伸展角度は,臥位にてゴニオメーターを使用し測定した。屈曲筋力,伸展筋力は,端座位にて膝関節屈曲90°とし,ハンドヘルドダイナモメーターを用いて等尺性筋力を測定した。全ての項目について2施行測定し,最大値を解析に用いた。疼痛は,5m歩行時の疼痛を,Visual Analog Scaleを用いて測定した。測定は術前と術後3週に行った。
統計処理は,2群の各測定項目を,対応のないt検定を用いて検討した。全ての統計解析には,SPSS Ver.21.0を用い,危険率5%未満を有意とした。
【倫理的配慮,説明と同意】
本学研究倫理委員会並びに,当センター臨床医学倫理委員会の承認を得た。また,全ての対象者に研究内容の説明を行い,書面による任意の同意を得た。
【結果】
対象者105名のうち,選択条件を満たした75名(介入群37名,コントロール群38名)を解析対象とした。介入群(男性7名,女性30名)の平均年齢は75.0±6.4歳,コントロール群(男性8名,女性30名)の平均年齢は75.8±5.8歳であった。年齢を含めた属性について,2群間に有意な差は見られなかった。
術前の介入群とコントロール群の測定項目の結果を以下に示す。歩行速度は秒速1.02±0.21m,1.02±0.21m,TUGは10.9±2.6秒,10.8±2.7秒,SST-testは6.1±0.9秒,6.1±0.9秒であった。次に術後3週の介入群,コントロール群の測定項目の結果を以下に示す。歩行速度は秒速1.03±0.19m,0.92±0.21m,TUGは10.4±1.9秒,12.2±3.2秒,SST-testは4.9±0.6秒,5.9±1.0秒であった。全ての項目で,術前の2群間に差はなかったが,術後3週では歩行速度(p<0.05),TUG(p<0.01),SST-test(p<0.01)で,有意な差を認めた。屈曲角度,伸展角度,屈曲筋力,伸展筋力,疼痛は,術前,術後3週とも全ての項目で有意差は認められなかった。
【考察】
本研究では,術前の2群間には,属性や全ての測定項目に差がなかったが,術後3週間SSTトレーニングを実施した群において,実施しない群に比べ歩行速度,TUG,SST-testのすべてで有意に速い値を示し,膝関節角度や筋力,疼痛は有意差を認めなかった。この結果から,術後3週における2群間の歩行能力の差は,今回の介入によって生じた体幹機能の差によるものと考えられる。以上のことから,TKA術後歩行能力の改善に対し,通常の理学療法に加え体幹機能の改善に特化したトレーニングの実施が有効であることが示唆された。
【理学療法学研究としての意義】
TKA術後患者の体幹機能の改善が,歩行能力の改善に繋がる点。