第49回日本理学療法学術大会

Presentation information

発表演題 口述 » 運動器理学療法 口述

骨・関節18

Sun. Jun 1, 2014 9:30 AM - 10:20 AM 第12会場 (5F 502)

座長:南角学(京都大学医学部附属病院リハビリテーション部)

運動器 口述

[1354] 足関節および足趾の運動方向の違いが静脈血流速度に与える影響

竹岡亨, 松田淳子, 下元佑太, 稲岡秀陽 (医療法人同仁会(社団)京都九条病院リハビリテーション部)

Keywords:深部静脈血栓症, カフパンピング, 予防

【はじめに,目的】
カフパンピングは,下肢整形外科周術期リハビリテーションにおいて,深部静脈血栓症を予防するためのプログラムとして,頻繁に用いられる運動療法の一つである。肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドラインにも,「早期離床および積極的な運動が,予防の基本である」と記載されている。しかし,その一方で,弾性ストッキング,間欠的空気圧迫法,薬物療法など他の予防法と比較して,詳細な記載がなく,中・高リスク群に対して推奨される運動方法や運動強度,頻度に関しては,全く記載されていない。先行研究においても,カフパンピングに関する報告は,非常に少なく,臨床場面では,経験的な運動療法の域を出ないのが現状である。そこで,本研究では,カフパンピングに関する研究のpilot studyとして,健常者のカフパンピング時の血流速度を,足関節底屈,足関節背屈,足趾屈曲,足趾伸展時に測定し,運動方向の違いが,血流速度に与える影響について検討することを目的とした。
【方法】
対象は,整形外科的疾患を持たない健常者12名(男性5名,女性7名,平均年齢26.1歳±4.3歳)である。血流速度は,超音波診断装置(TOSHIBA製nemioMX)のパルスドップラー機能を用いて,最大血流速度を測定した。対象血管は,右膝窩静脈とし,測定肢位は,腹臥位,膝関節完全伸展位とした。また,足関節および足趾の運動が,円滑に行えるよう,下腿遠位1/3を,ベッド端から出して測定した。測定は,足関節をベッドから下垂した状態から開始し,足関節底屈,足関節背屈,足趾屈曲,足趾伸展運動をそれぞれランダムに行い,各測定間には,十分な休息期間を取った。測定は,それぞれ3回ずつ行い,平均値を代表値として採用した。なお,足趾の運動は,足関節の運動を出来る限り伴わないよう,対象者に対して,運動指導を実施した。統計解析には,各運動時の最大血流速度を比較するため,反復測定一元配置分散分析を行い,多重比較には,Bonferoni法を用いた。有意水準は5%とした。
【倫理的配慮,説明と同意】
被験者には,ヘルシンキ宣言に則り,研究の内容と目的に関して,十分に説明を行った上で同意を得た。
【結果】
対象者の膝窩静脈の最大血流速度は,足関節背屈時130.2±50.8cm/s,足関節底屈時89.0±68.5cm/s,足趾屈曲時122.0±82.7cm/s,足趾伸展時186.5±111.2cm/sであった。反復測定一元配置分散分析の結果,有意差を認め(p<0.05),多重比較の結果,足関節底屈時の最大血流速度と比較して,足趾伸展時の最大血流速度が有意に高い値を示した(p<0.01)。また,足趾屈曲時の最大血流速度と比較して,足趾伸展時の最大血流速度が有意に高い値を示した(p<0.05)。他の条件間には,有意な差は認められなかった。
【考察】
足関節底屈運動および足趾屈曲運動時と比較して,足趾伸展運動を実施することによって,膝窩静脈の血流速度を有意に増加させることができた。これは,足趾伸展運動によって,長趾伸筋・長母趾伸筋が収縮し,下腿の前方コンパートメントの内圧が高められ,前脛骨静脈に十分な筋ポンプ作用が働いたためであると考えられる。足関節底屈運動が,有意に低い流速となった原因としては,open kinetic chainでの足関節底屈運動によって生じるヒラメ筋,腓腹筋の筋収縮が,浅後方コンパートメントの内圧を十分に高めるレベルには至らず,ヒラメ筋静脈に筋ポンプ作用が働きにくかった可能性があると考えられる。また,足趾屈曲運動が,有意に低い流速となった原因として,足趾屈曲時に,主に収縮する長趾屈筋・長母趾屈筋を含む深後方コンパートメントの構成要素に,足趾屈曲に直接関与しない後脛骨筋が含まれていることが影響していると考えられる。今後,カフパンピングを行う際に,足趾伸展運動をしっかりと指導することに加えて,各コンパートメントの内圧を効率的に高める方法を検討することで,深部静脈血栓症の要因の一つである,血液の滞留を効果的に予防できる可能性があると考えられる。
【理学療法学研究としての意義】
本研究は,深部静脈血栓症の予防を目的とした運動療法を行う上で,より効果的な方法を確立するための,有用なデータになる。また,臨床場面においても,カフパンピングを指導する際の一助になると考えられる。