第49回日本理学療法学術大会

講演情報

発表演題 口述 » 運動器理学療法 口述

骨・関節19

2014年6月1日(日) 10:25 〜 11:15 第11会場 (5F 501)

座長:佐藤睦美(大阪保健医療大学保健医療学部リハビリテーション学科)

運動器 口述

[1420] 人工膝関節全置換術後の日本版膝関節症機能評価尺度に与える影響について

田中彩1, 森口晃一1, 中西純菜1, 日野敏明1, 原口和史2 (1.社会福祉法人恩賜財団福岡県済生会八幡総合病院リハビリテーション技術科, 2.社会福祉法人恩賜財団福岡県済生会八幡総合病院整形外科)

キーワード:人工膝関節全置換術, 日本版膝関節症機能評価尺度, 疼痛

【はじめに,目的】人工膝関節置換術(Total Knee Arthroplasty 以下,TKA)は,関節由来の疼痛消失が得られ移動能力の改善や生活の質(Quality of life 以下,QOL)の改善が期待できる。術後の臨床評価として,膝関節可動域(Range Of Motion 以下,ROM)や歩行速度,日本整形外科学会OA膝疾患治療成績判定基準(JOAスコア)といった評価に加え,近年では患者立脚型の評価スケールとして日本版膝関節症機能評価尺度(Japanese Knee Osteoarthritis Measure以下,JKOM)も用いられるようになってきた。JKOMは,膝の痛みの程度,膝の痛みやこわばり,日常生活の状態,普段の生活,健康状態についての5項目からなり,患者のQOL評価が容易に実施可能である。TKA術後の調査としてJKOMを用いた報告が散見されるようになってきたが,その結果に与える要因を検討したものはまだ十分とは言えない。そこで今回,当院でのTKA術後患者のJKOMの結果に与える要因について検討することを目的とした。
【方法】対象は,2010年11月から2013年4月に変形性膝関節症により当院でTKAを施行した症例のうち,片側TKAを施行し術後6ヵ月を経過した39例(女性34例,男性5例,手術時平均年齢76.82歳)とした。調査項目は,膝関節ROM,JKOMの合計点数,JKOMの中に含まれる痛みの程度とした。JKOMは,膝の痛みの程度の他に,膝の痛み・こわばり,日常生活の状態,普段の活動,健康状態の4項目から構成され,全25問の設問からなる。痛みの程度は点数には加算せず,センチメートル単位で評価した。個々の設問では最も良い機能を0点,最も重症を4点として合計100点満点として採点した。検討項目は,膝関節ROMとJKOMの合計点数,膝関節ROMと痛みの程度,痛みの程度とJKOMの合計点数の相関関係とした。統計処理は,Stat Flex ver4.1を用いて,Spearmanの相関係数を用い,p<0.05で統計学的有意とした。
【倫理的配慮,説明と同意】研究の実施に先立ち,ヘルシンキ宣言に基づき,評価を実施した。また当院規定の倫理委員会の承認を得た。さらに対象に研究の趣旨を説明し,文書にて同意を得た。
【結果】膝関節ROMの平均は126.3±12.2°であった。膝関節ROMとJKOMの合計点数,膝関節ROMと痛みの程度は相関を認めなかった。痛みの程度とJKOMの合計点数では,相関係数r=0.604(p<0.01)と有意な正の相関が認められた。
【考察】今回の調査から,TKA術後患者のQOLに与える影響は,膝関節ROMよりも疼痛であることが明確となった。すなわち,疼痛の程度が強いほどJKOMの結果が不良であったことから,TKAにより関節由来の疼痛改善が得られても筋や軟部組織性の疼痛を有していることが考えられ,理学療法士として軽視できない問題である。実際に今回の対象者の疼痛の程度を見てみると,ごく軽度の者から比較的強い者までさまざまであり,TKAを施行しても機能的な問題を有していることを示しており,長期的に理学療法士の介入が必要であると思われる。患者のQOL向上には,痛みに対しての原因検索とアプローチを的確に行う必要があり,今後の課題としては,TKA術後の疼痛の原因を探る調査をしていくことが必要であると思われる。
【理学療法学研究としての意義】近年ではTKA術後に医療者立脚型の評価に加え患者立脚型の評価も加えられるようになり,JKOMを用いた報告も増えてきた。しかし,JKOMの結果に影響を与える要因について検討をしたものはまだ決して多いとは言えないため,今回の調査は意義があると考える。今回の調査から,膝関節ROMよりも疼痛の程度が大きく影響していることが明確になったこと特に興味深い。今回の調査は,今後TKA術後の疼痛についての臨床研究,さらには疼痛とJKOMの詳細な関連を調査するきっかけとなり,そのような臨床研究が進むことで患者のQOL向上への貢献につながるものと考える。