第49回日本理学療法学術大会

Presentation information

発表演題 ポスター » 運動器理学療法 ポスター

スポーツ4

Sun. Jun 1, 2014 10:25 AM - 11:15 AM ポスター会場 (運動器)

座長:岡田亨(医療法人社団紺整会船橋整形外科病院新規事業開発部)

運動器 ポスター

[1459] 異なるストレッチング方法がジャンプ着地後の姿勢制御に与える急性効果

前田慶明1, 浦辺幸夫1, 笹代純平2, 篠原博2, 藤井絵里2, 森山信彰2, 事柴壮武2, 山本圭彦2 (1.広島大学大学院医歯薬保健学研究院, 2.広島大学大学院医歯薬保健学研究科)

Keywords:ストレッチ効果, Dynamic Postural Stability Index, 姿勢制御

【はじめに,目的】
ストレッチングはスポーツ場面で,競技力向上や障害予防目的で重要視されている。ストレッチング方法の違いによる効果の検証は関節可動域や筋力,跳躍高,筋トルクなどで行われているが,ジャンプ着地の姿勢制御に与える影響を述べた報告はない。本研究では,ジャンプ着地後の姿勢制御を測定する指標であるDynamic Postural Stability Index(DPSI)を用いて,下腿三頭筋を対象としたスタティックストレッチング(static stretching:SS)やサイクリックストレッチング(cyclic stretching:CS)という異なるストレッチングを実施し,ジャンプ着地後の姿勢制御に与える急性効果を明らかにすることを目的とした。仮説は,ジャンプ着地後の姿勢制御がストレッチ非施行時に比べて,ストレッチSSやCSで改善するとした。
【方法】
対象は現在足関節に整形外科疾患のない,一般健常男性11名11脚(年齢27.0±5.2歳,身長169.8±5.6cm,体重61.7±6.2kg)とした。ストレッチングの対象筋は非利き足とし,非利き足はボールを蹴らない側の下肢とした。ストレッチングには足関節運動装置(らっくんウォークR-1,丸善工業株式会社)を用い,①足関節角度を0°にしたフットプレート上で静止立位をとったストレッチングなし(Control),②最大背屈位で行うSS,③最大背屈角度から50%減じた角度の間を等運動性の10°/sで動くCSの3条件の課題を行った。Controlと2つの異なるストレッチング方法を対象ごとに無作為の順で2分間行い,各ストレッチング前後に足関節背屈可動域を立位にて測定した。DPSIは床反力計(AccuGait, AMTI, Japan)を用いて,Timothyら(2013)の方法に従って実施した。測定環境は床反力計の端から被験者の身長40%の距離をとり,その距離の50%の位置に高さ30cmのポールを設置した。課題動作としては開始位置より被験者は両側下肢でジャンプし,床反力計の中心位置に非利き足で着地し,被験者が安定したと感じた時点で腰部に手を当て前方注視し,10秒間保持するよう指示した。各条件で練習を3回実施し,その後に測定を実施した。ジャンプ時にポールに触れる,もしくは床反力計を超えた場合は再度,測定を行った。各条件で練習を3回実施し,その後に測定を実施した。DPSIは,前後(Anterior-Posterior Stability Index;APSI),内外(Medial-Lateral Stability Index;MLSI),および垂直床反力(Vertical Stability Index;VSI)の3方向合成床反力を示すものである。DPSIは床反力に足底が接地し,垂直床反力が体重の5%を超えた地点から3秒間のデータを解析対象とした。解析データは,サンプリング周波数200Hzでコンピューターに保存した。その後,周波数20HzのカットオフでButterworthフィルタをかけた。それぞれの測定は,他のストレッチングの影響を排除するため,3日以上の間隔をあけて行った。統計学的手法として,ControlとSS,CS間におけるストレッチ後の足関節背屈可動域,ストレッチ前後の可動域変化量,DPSIの従属変数であるDPSI,APSI,MLSI,VSIの差の検定に一元配置分散分析を用い,その後,多重比較検定にBonferroni検定を行った(α=0.05)。統計ソフトSPSS20.0 J for Windowsを使用し,危険率は5%未満を有意とした。
【倫理的配慮,説明と同意】
本研究は,広島大学大学院医歯薬保健学研究科心身機能生活制御科学講座倫理委員会の承認を得て実施した(承認番号1334)。研究に先立ち十分な説明を行い対象の同意を得た。
【結果】
足関節背屈角度はストレッチング前後では,各条件の前後で有意に増加した(p<0.01)。また,介入前後の角度変化量はControlが0.1±0.5°,SSが1.9±1.4°,CSが2.1±1.4°となり,ControlとSS,CS間の角度変化量に有意な差が認められた(p<0.05)。DPSIはControlで0.28±0.03,SSで0.27±0.03,CSで0.26±0.03となり,ControlとCSの間に有意な差を認めた(p<0.05)。
【考察】
今回,3条件下での足関節背屈可動域は,SSとCSともにControlに比べて有意に増加した。立位姿勢でのSSとCSは,足関節背屈可動域の向上につながるストレッチング方法である可能性が示唆された。次に,DPSIではCSがControlに比べて有意に低い値を示した。CSは,ジャンプ着地後の姿勢制御に効果的なストレッチング方法であることが示された。CSとSSは足関節背屈可動域を改善させる効果はあるが,CSはそれに加えて跳躍高やジャンプ着地後の姿勢制御といったパフォーマンスの維持・向上に寄与する可能性が示唆された。
【理学療法学研究としての意義】
本研究で異なるストレッチング方法が与える急性効果を明確にできたことはスポーツ選手への適切なストレッチング方法を提示できるとともに,外傷や障害の予防対策という観点からもその臨床的意義は高いものと考える。