第50回日本理学療法学術大会

講演情報

口述

口述23

身体運動学1

2015年6月5日(金) 15:00 〜 16:00 第7会場 (ホールD5)

座長:市橋則明(京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻)

[O-0178] 座位での側方リーチ動作における圧中心(COP)の変化と内腹斜筋の筋活動について

―リーチ距離の違いによる検討―

渡邊裕文1, 大沼俊博1, 藤本将志1, 末廣健児2, 石濱崇史3, 鈴木俊明4 (1.六地蔵総合病院リハビリテーション科, 2.医療法人社団石鎚会法人本部, 3.田辺記念病院リハビリテーション部, 4.関西医療大学大学院保健医療学研究科)

キーワード:側方リーチ動作, COP, 内腹斜筋

【はじめに,目的】
我々は座位での様々な方向への体重移動による静的な姿勢保持時や,側方リーチ動作時の腹斜筋群の働きについて研究を進めてきた。昨年の本大会では,座位での側方リーチ動作の速度の変化がCOP側方変位量と内腹斜筋の働きに及ぼす影響ついて検討した。そこで側方リーチ動作開始前のCOPのリーチ反対側(反対側)への変位量は,リーチ速度の速い方が大きく,それにかかる時間は速度の影響を受けないことを報告した。この時リーチ側内腹斜筋の働きが関与することも述べた。今回側方リーチ動作におけるリーチ距離の違いが,COP側方変位と内腹斜筋の筋活動に及ぼす影響について検討したので報告する。
【方法】
対象は整形外科,神経学的に問題のない健常男性6名(平均年齢25.0歳)とした。まず被験者に今回の課題である座位での側方リーチ動作を,以下のように説明し実施した。2台の重心動揺計重心バランスシステムJK-101II(ユニメック社)の台上に足底を床に着かない座位で,両肩関節外転90度を保持する。外転90度を保持した一側中指の指尖から側方10cmに測定板を配置し,メトロノームに合わせ,①1秒間開始肢位を維持,②1秒間で10cm側方へリーチ,③リーチした肢位を1秒間保持,④1秒間で開始肢位に戻る,という課題と,リーチ距離を20cm,30cmと変化させることを説明し,それぞれの課題を数回練習させた。このとき頭頸部は垂直位を維持し,前方の一点を注視,両上肢は肩関節90度外転位から床と水平位を保持したままリーチさせ,反対側の骨盤挙上と体幹側屈,自然な両股関節内外旋は許可した。課題中にテレメトリー型筋電計MQ-Air(キッセイコムテック社)にて,両側内腹斜筋の表面筋電図を測定した。測定した内腹斜筋は骨盤内の内腹斜筋横方向線維の活動を反映すると考えられるNgの報告した内腹斜筋単独部位と,その直上で両側の上前腸骨棘を結んだ線上の部位,上前腸骨棘の直上の部位に両側合計6電極を貼付した。課題は片側ずつ両側に実施し,それぞれ3回実施した。測定項目は,座面でのCOP側方変位と筋電図波形とした。また側方リーチ動作の開始のタイミングと,側方の測定板へ指尖が接地するタイミングを計測するために,両側中指指尖に電極を配置し,反対側の中指の指尖には開始肢位の状態で軽く触れるよう台を設置した。COP変位と筋電図には同期シグナルを入れ,測定後に解析ソフトBIMUTAS-Videoを用いCOP変位と筋電図を同期させた。特にリーチ動作開始前のCOP側方変位について,その変位量(反対側へのCOP最大変位量から安静時のCOPを引いた値)とそれに要する時間を求め,筋電図波形については全波整流波形に変換し最大振幅値を計測し,COPとの関係を検討した。
【結果】
COPの変位は全対象者で,リーチ側へCOPが変位する前に,反対側へわずかに変位してからリーチ側へCOPが移動した。この変位量は10cmで平均6.42±3.29mm,20cmで9.93±3.77mm,30cmで15.15±3.74mmで正規性の検定により正規性を認めたため,一元配置分散分析およびtukey-kramerの多重比較検定を実施し,リーチ距離が増えるとCOPの反対側への変位量が増大した(p<0.05)。その時の時間は,リーチ距離が増えても変化を認めなかった。筋電図波形はリーチ側の内腹斜筋単独部位とその直上の電極より,リーチ動作開始前にCOPが反対側へ変位する時期に波形を認めた。リーチ距離が増えると両部位ともに最大振幅値が増大する傾向を認め,内腹斜筋直上部で30cmの時に有意に増大した(p<0.05)。
【考察】
動作開始時のCOP逆応答現象は諸家らで報告され,我々の先行研究や本研究でもリーチ動作開始時のCOPの変位はCOP逆応答現象であると考えた。この時COPの反対側への変位量は,リーチ距離が増大するとその変位量が大きくなった。また同じ時のリーチ側内腹斜筋の筋電図波形では,リーチ距離の増大により最大振幅値の増加傾向を認めた。伊東は立位からつま先立ちになる際,APA局面でCOPの後方への移動量が増加すると,見越し前方推進力が増加すると報告している。またその時前脛骨筋の筋電図より平均振幅が,COPの後方移動や前方推進力の発生に重要な役割を果たすと述べた。今回リーチ距離を増大するため,COPの反対側変位量を増大させ,リーチ側への推進力の発生に関与していたと考えられる。またその時にリーチ側内腹斜筋が関与することが推察された。
【理学療法学研究としての意義】
座位で側方リーチ動作を用いる時,リーチ距離を考慮し,リーチ動作開始前のCOPの反対側への変位とその時のリーチ側内腹斜筋の働きを促す必要がある。