第50回日本理学療法学術大会

Presentation information

口述

口述87

ICU・その他

Sun. Jun 7, 2015 8:30 AM - 9:30 AM 第9会場 (ガラス棟 G409)

座長:瀬崎学(新潟県立新発田病院 リハビリテーション科)

[O-0654] 理学療法士が集中治療域で活躍するには何が必要か

集中治療域理学療法に関しての他職種アンケート調査から

小幡賢吾1, 山下康次2, 横山仁志3, 嶋先晃4, 高橋哲也5 (1.岡山赤十字病院, 2.市立函館病院, 3.聖マリアンナ医科大学病院, 4.吹田徳洲会病院, 5.東京工科大学医療保健学部)

Keywords:集中治療領域, 理学療法, 他職種アンケート

【はじめに,目的】
集中治療域の患者に対する早期理学療法の有用性や,各種ガイドラインなどから,当該領域における理学療法の必要性が広く認識され,国内の集中治療領域での理学療法士(以下,PT)の活躍が更に期待されている。そのような背景の中,我々PTが急性期医療チームの一員として他職種に認められているかを明らかにすることは,当該領域での理学療法の定着やPTがさらに活躍するために不可欠なことと思われる。そこで我々は,集中治療領域における理学療法(士)について,他職種による全国アンケート調査を行ない,昨年度の集中治療医学会でも報告を行った。
今回は集中治療領域のリハビリテーションにおいて,最も関わることの多い看護師と理学療法士に関して報告を行う。
【方法】
本アンケートは医師(以下,MD),看護師(以下,Ns),PTを対象に行った。MDは平成25年7月の時点で日本集中治療医学会評議員であるMD223名。Nsは平成25年7月の時点で集中ケア認定Nsの資格をもつ845名と平成25年度集中ケア認定Ns教育課程研修生107名の計952名のうち,実際に連絡先などが確認できた631名。PTは平成25年7月の時点で集中ケア認定が在籍している施設のうち,PTが在籍している431施設のPT431名とした。なおPTに関しては,各施設内での回答者に条件は設けておらず,1施設1回答とした。
全職種に対しての共通設問と各職種に応じた設問を作成。設問数は分岐設問を含め,MD15問,Ns38問,PT41問とした。設問の内容は1.各施設での理学療法(士)の現状,2.ICUにおける今後のリハに関して,3.ICUでの理学療法(士)の問題点と改善策,から構成した。アンケート回収は,MDはアンケート作成ホームページを使用,PTとNsはアンケートを同封した往復封筒にて回答・返信を依頼した。
【結果】
アンケート回収率はMD22%,Ns30%,PT77%であった。当該領域において『PTに重点を置いてもらいたい内容』としては,PTは呼吸理学療法や早期離床が多くを占めていたのに対し,Nsはせん妄に対するアプローチや体位管理などを中心に多岐に渡っていた。当該領域において『PTは積極的に介入できているか』の問いには,67%のPTが良くできていると思っているのに対し,同様に考えているNsは34%しかいなかった。Nsとの連携に関しても,PTは59%が良くできていると思っているのに対し,Nsは33%しか同様に考えていないという結果であった。また『PTの配置として望ましいのは』の問いに対しては,専従が望ましいとの答えはNsの49%が専従化を望んでいるのに対し,PTは半数の27%にしか至らなかった。当該領域におけるPT介入の問題点としては,休日対応や専従化などのマンパワーの問題や知識不足,コミュニケーション不足などの問題が両者から多く挙げられた。
【考察】
集中治療域においてチーム医療を担うNsとPTでは,当該領域における理学療法の考え方に相違があることが分かった。また,専従化に関しての結果からもNsはPT以上に当該領域におけるリハビリテーションの必要性を感じているのではないかと思われる。しかし実際はNsの期待にPTは答えられていないため,更なる活躍を望まれているのではないかと思われた。
我々PTが今後集中治療域で活躍するためには,このような意見の相違に対し,理学療法士協会だけではなく個人単位でも改善に取り組む必要があるのではないかと思われる。
【理学療法学研究としての意義】
集中治療領域における,今後の理学療法士自身の方向性を示すだけではなく,法的整備などを検討するうえでも重要な研究と考えている。