[P1-A-0049] 下肢装具処方を目的とした脳卒中再発例に対する歩行障害の客観的評価及び治療戦略
キーワード:脳卒中, 下肢装具, 客観的評価
【目的】
短下肢装具(AFO)にて歩行自立していた右片麻痺例の歩容を改善すべく,長下肢装具(KAFO)を用いた練習を実践し,歩行能力の改善に至った経過について述べる。
【症例提示】
二度脳卒中既往があり,右片麻痺を呈した70歳代の男性である。発症前ADLはT字杖とAFO(Hiflex Foot Gear,HFG)を用いて歩行自立。今回,脳出血にて入院となる。急性期加療後,麻痺は発症前と変化ないまでに改善した。初回評価時はBr.s上肢V,手指V,下肢IVであった。HFG装着下では麻痺側遊脚中に足関節が底屈し,足尖接地となり,急激に膝関節が伸展した。Gait Judge Systemを用いてGSD歩行中の足関節モーメントを計測したところ,遊脚中に底屈モーメントが観察された。また表面筋電図(EMG)において,遊脚期にヒラメ筋活動が増大し,前脛骨筋(TA)の活動は観察されなかった。
【経過と考察】
GSD装着時の全足底接地,遊脚中のヒラメ筋活動,そして立脚初期の膝関節伸展,TAの活動消失を改善することを目的とし,GS-KAFOを用いて膝関節の固定性を補い,足部の動きを強調した麻痺側及び非麻痺側のstep練習を実施した。非麻痺側のstepでは,麻痺側底屈筋の伸長と遠心性収縮の促通を目的とし,麻痺側のstepでは踵接地後のTAの遠心性収縮の促通を目的とした。KAFO装着下でのstep練習では,遊脚中のヒラメ筋の活動は消失し,踵接地後にTAの活動が確認された。練習継続により歩容は改善し,歩行速度は18.5m/minから60.6m/minに改善した。しかし,GSDのみでは立脚中期以降の膝伸展が残存したため,tamarack継手式AFOを作製し退院となった。
KAFOは膝の十分な安定性を提供できる。また,足部を可動性のあるものにすることで,股関節および足関節の大きな動きを引き出し,筋活動を促通できる可能性がある。既に自立歩行を獲得した症例でも,必要ならば,歩容や歩行能力を改善するための一手段としてKAFOを用いた練習を行うことは有効である。
短下肢装具(AFO)にて歩行自立していた右片麻痺例の歩容を改善すべく,長下肢装具(KAFO)を用いた練習を実践し,歩行能力の改善に至った経過について述べる。
【症例提示】
二度脳卒中既往があり,右片麻痺を呈した70歳代の男性である。発症前ADLはT字杖とAFO(Hiflex Foot Gear,HFG)を用いて歩行自立。今回,脳出血にて入院となる。急性期加療後,麻痺は発症前と変化ないまでに改善した。初回評価時はBr.s上肢V,手指V,下肢IVであった。HFG装着下では麻痺側遊脚中に足関節が底屈し,足尖接地となり,急激に膝関節が伸展した。Gait Judge Systemを用いてGSD歩行中の足関節モーメントを計測したところ,遊脚中に底屈モーメントが観察された。また表面筋電図(EMG)において,遊脚期にヒラメ筋活動が増大し,前脛骨筋(TA)の活動は観察されなかった。
【経過と考察】
GSD装着時の全足底接地,遊脚中のヒラメ筋活動,そして立脚初期の膝関節伸展,TAの活動消失を改善することを目的とし,GS-KAFOを用いて膝関節の固定性を補い,足部の動きを強調した麻痺側及び非麻痺側のstep練習を実施した。非麻痺側のstepでは,麻痺側底屈筋の伸長と遠心性収縮の促通を目的とし,麻痺側のstepでは踵接地後のTAの遠心性収縮の促通を目的とした。KAFO装着下でのstep練習では,遊脚中のヒラメ筋の活動は消失し,踵接地後にTAの活動が確認された。練習継続により歩容は改善し,歩行速度は18.5m/minから60.6m/minに改善した。しかし,GSDのみでは立脚中期以降の膝伸展が残存したため,tamarack継手式AFOを作製し退院となった。
KAFOは膝の十分な安定性を提供できる。また,足部を可動性のあるものにすることで,股関節および足関節の大きな動きを引き出し,筋活動を促通できる可能性がある。既に自立歩行を獲得した症例でも,必要ならば,歩容や歩行能力を改善するための一手段としてKAFOを用いた練習を行うことは有効である。