第50回日本理学療法学術大会

講演情報

ポスター

ポスター2

変形性膝関節症2

2015年6月6日(土) 16:10 〜 17:10 ポスター会場 (展示ホール)

[P2-C-0556] 人工膝関節全置換術前後における膝筋力の推移―年代別の比較―

川藤沙文1, 平野和宏2, 鈴木壽彦1, 五十嵐祐介3, 石川明菜3, 八木沼由佳4, 樋口謙次4, 中山恭秀3, 安保雅博5 (1.東京慈恵会医科大学附属病院リハビリテーション科, 2.東京慈恵会医科大学葛飾医療センターリハビリテーション科, 3.東京慈恵会医科大学附属第三病院リハビリテーション科, 4.東京慈恵会医科大学附属柏病院リハビリテーション科, 5.東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座)

キーワード:人工膝関節全置換術, 膝筋力, 年代別

【目的】近年,人工膝関節全置換術(以下TKA)後にはクリティカルパスを導入し,在院日数の短縮を図り,早期退院へ向けた効率的な理学療法介入が求められている。TKA後のリハビリテーションでは,術後早期からの膝筋力の獲得が重要であると報告されており,術後経過とともに運動機能と筋力が向上するとされている。本邦において,TKA前後の機能回復過程について調査している報告は認められるが,TKA前後の膝筋力の推移について年代別,かつ多施設間のデータを用いて比較している報告は,我々が渉猟し得た限りでは認められない。本学附属の4病院(以下4病院)では2010年4月よりTKA患者を対象に統一した評価表を運用している。本研究では,そのデータを基に,TKA後の円滑な理学療法介入の一助とするため,TKA前後における膝筋力の経時的変化を調査し,年代別による膝筋力の差異を明らかにすることを目的とする。
【方法】対象は2010年4月から2014年8月までに4病院で変形性膝関節症と診断されTKAを施行し,術前,術後3週,術後8週,術後12週のいずれかの時期に術側膝伸展筋力,術側膝屈曲筋力が評価可能であった症例とした。なお,両側同時TKA,再置換例は除外した。年齢を,50~69歳をA群(男性40例,女性177例),70~79歳をB群(男性107例,女性380例),80~89歳をC群(男性41例,女性174例)の3群に分類した。A群は217例(術前51例,術後3週68例,術後8週56例,術後12週42例),B群は487例(術前131例,術後3週151例,術後8週112例,術後12週93例),C群は215例(術前60例,術後3週76例,術後8週44例,術後12週35例)であった。筋力(Nm/kg)はアニマ社製のμTasF-1を用い,膝関節60°屈曲位ベルト固定法にて2回測定し平均値を求めた。統計学的解析には,各群間および各評価期間を要因とした二元配置分散分析を実施した。統計解析ソフトはSPSS(ver.20)を使用し,いずれも危険率5%未満を有意水準とした。
【結果】術側膝伸展筋力の平均値の推移は,A群:術前0.97±0.5,術後3週0.57±0.2,術後8週0.94±0.3,術後12週1.10±0.3,B群:術前0.93±0.3,術後3週0.62±0.2,術後8週0.87±0.3,術後12週0.99±0.3,C群:術前0.82±0.3,術後3週0.54±0.2,術後8週0.90±0.3,術後12週0.96±0.3であった。また,術側膝屈曲筋力の平均値の推移は,A群:術前0.37±0.2,術後3週0.36±0.2,術後8週0.46±0.2,術後12週0.47±0.2,B群:術前0.31±0.2,術後3週0.30±0.2,術後8週0.35±0.2,術後12週0.37±0.2,C群:術前0.30±0.1,術後3週0.29±0.1,術後8週0.36±0.2,術後12週0.38±0.1であった。群間および各評価期間を要因とした二元配置分散分析の結果,群間および評価期間おいては主効果を認めたが,交互作用は認められなかった。
【考察】本研究の結果,3群間において有意差を認めたことから,年代別の膝筋力の差異が明らかとなり,A群と比較すると,B群,C群の順に膝筋力は年代を追って低下することが示された。また,評価時期においても有意差を認めており,TKA前後の膝筋力は術前と比べ術後3週に有意に低下を示したが,術後8週で術前と同程度の筋力に回復し,術後12週で術前より有意に筋力の増加を示した。この回復過程はA群,B群,C群ともに同様の傾向を認めた。これらのことから,TKA前後の膝筋力の推移は,年代による膝筋力の差異は認められるものの,80代であっても50~60代と同様の回復過程を辿ることが示唆された。従って,TKA後高齢者であっても年代に関わらず理学療法介入によって十分に筋力向上が期待できることが考えられる。
【理学療法学研究としての意義】TKA前後における膝筋力の経時的変化を調査し,膝筋力には年代別による差異は認められるが,膝筋力の回復過程においては同様の傾向を辿ることが明らかとなった。年代別の膝筋力の推移を検討することは理学療法学的研究として意義があると考える。