第50回日本理学療法学術大会

講演情報

合同シンポジウム

日本静脈経腸栄養学会 合同シンポジウム5

チーム医療としての栄養管理

2015年6月6日(土) 12:30 〜 14:20 第4会場 (ホールB7(2))

座長:吉田剛(高崎健康福祉大学 保健医療学部理学療法学科)

[TS-10-1] チーム医療としてのリハビリテーション栄養の実践

若林秀隆1, 溝部恵美2, 津戸佐季子2, 渡邉直子2, 下田隼人2, 折津英幸2, 染谷涼子2 (1.横浜市立大学附属市民総合医療センターリハビリテーション科, 2.横浜市立大学附属市民総合医療センターリハビリテーション部)

理学療法の臨床現場では,特に高齢者で低栄養やサルコペニアを認める患者が多いため,栄養管理・栄養療法が重要である。リハビリテーション(以下,リハ)栄養とは,栄養状態も含めて国際生活機能分類で評価を行ったうえで,障害者や高齢者の機能,活動,参加を最大限発揮できるような栄養管理を行うことである。栄養障害を認める患者では,理学療法と栄養管理の併用で,機能,活動,参加の改善をより期待できる。
栄養サポートチーム(Nutrition Support Team:以下,NST)には,理学療法士の参加が必要である。理学療法を含めた活動量,筋緊張,不随意運動などを考慮した活動係数を,理学療法士がNSTで提示することでよりよい栄養管理が可能となる。理学療法士は「リハからみた栄養」の視点でNSTに貢献できる。
一方,「栄養からみたリハ」の視点も欠かせない。例えば飢餓,高度侵襲,不応性悪液質で低栄養の場合,今後の栄養状態は悪化すると予測できる。この状況で筋肉量増加目的のレジスタンストレーニングや,持久力増加目的の持久性トレーニングを行うと,栄養状態が悪化して筋肉量,持久力も悪化するので禁忌である。
栄養管理・栄養療法のチーム医療では,「リハからみた栄養」と「栄養からみたリハ」の2つの視点が重要である。急性期病院ではNSTに理学療法士が参加することが望ましい。当院ではNSTに理学療法士が参加しており,日本静脈経腸栄養学会認定のNST専門療法士である理学療法士が6人いる。
回復期リハ病院ではリハカンファレンスに管理栄養士が必ず参加することが望ましい。施設や在宅では理想的な多職種が揃うことは稀であり,多職種の連携体制を作りにくい。そのため,理学療法士+1職種以上で「リハからみた栄養」の立場と「栄養からみたリハ」の立場に分かれて話し合うことが望ましい。特に施設や在宅では職種の壁を超えて,栄養やリハ栄養に関心をもって実践してほしい。