[TS-11-4] 骨粗鬆症リエゾンサービスの意義と骨粗鬆症マネージャー制度の概要
生活習慣病をはじめとした慢性疾患では,イベント発生までは臨床症状に乏しく,治療の必要性や有用性を自覚しづらいため,治療の継続のための診療支援システムの構築と,継続的患者教育が必要である。骨粗鬆症では,骨折という臨床的イベントが発生した際に,1)骨折の対応をする救急医療対応病院,2)術後のリハビリ施設あるいは療養施設,3)日常的な管理をおこなう実地医療機関,と施設ごとに役割が異なる医療機関/介護施設が関与する。窓口となる医療機関を患者が移動する内に,不十分な連携などにより,ともすれば治療が中断されてしまう場合も多い。大腿骨近位部骨折の術後ですら,手術一年後の服薬継続率は20%程度にとどまると報告されている。そのため,海外では骨折の二次予防に的を絞ったFracture Liaison Service(FLS)と呼ばれる診療支援システムが導入された。その結果,FLSは服薬継続率を高め骨折を減らし,生命予後をも改善させた。
日本骨粗鬆症学会では,一次予防から二次予防までを含めた包括的な診療支援システム「骨粗鬆症リエゾンサービス」を開始することとなった。骨粗鬆症リエゾンサービスの実行に当たっては,その業務に責任をもってあたる専任スタッフが必要である。日本骨粗鬆症学会では,専任スタッフが一定の知識と技能を有し,実際の事業の遂行にあたることが適切であることを認定し,その水準を向上させることを目的として,骨粗鬆症マネージャー認定制度を策定した。骨粗鬆症マネージャーとなるための必要要件としては,受験年度に本学会の会員で,学会指定の国家資格を有し,病院・診療所・介護サービス施設/事業所・薬局・臨床検査センター・自治体・保健所・教育機関などに所属し,実際に医療・保健・教育活動に従事する者とした。第1回認定試験に合格した骨粗しょう症マネージャーが2015年4月より活動を開始したところである。
日本骨粗鬆症学会では,一次予防から二次予防までを含めた包括的な診療支援システム「骨粗鬆症リエゾンサービス」を開始することとなった。骨粗鬆症リエゾンサービスの実行に当たっては,その業務に責任をもってあたる専任スタッフが必要である。日本骨粗鬆症学会では,専任スタッフが一定の知識と技能を有し,実際の事業の遂行にあたることが適切であることを認定し,その水準を向上させることを目的として,骨粗鬆症マネージャー認定制度を策定した。骨粗鬆症マネージャーとなるための必要要件としては,受験年度に本学会の会員で,学会指定の国家資格を有し,病院・診療所・介護サービス施設/事業所・薬局・臨床検査センター・自治体・保健所・教育機関などに所属し,実際に医療・保健・教育活動に従事する者とした。第1回認定試験に合格した骨粗しょう症マネージャーが2015年4月より活動を開始したところである。