第50回日本理学療法学術大会

Presentation information

大会シンポジウム

大会シンポジウム9

街づくりにおける理学療法士の役割―自助・共助の街づくりは人づくり―

Sun. Jun 7, 2015 11:50 AM - 1:40 PM 第1会場 (ホールA)

座長:古名丈人(札幌医科大学 保健医療学部理学療法学科)

[TS-16-4] 街づくりにおける理学療法士の役割―自助・共助の街づくりは人づくり―

吉田俊之 (慶應義塾大学大学院経営管理研究科)

地域包括ケアシステムは,高齢化や疾病構造の変化といった外部環境の変化に対応しながら,地域の実情に応じて安心した暮らしを志向する新しい社会的連帯のあり方である。その中で,リハビリテーションは地域包括ケアを推進する重要な構成要素であり,自助,互助そして共助の視点から住民の自立支援を牽引する機能が求められている。そして,この社会的な変革は,理学療法士に対して新しい付加価値の創出を期待すると同時に,慣れ親しんだ職務範囲と活動内容に大きな変化をもたらそうとしている。とりわけ,理学療法士を地域のリハビリテーション資源として捉え直すことによって,理学療法士の職務範囲は拡大傾向にある。例えば,患者の障害の有無に関わらず,予防に資する介入・助言等や,具体的な予防活動の場に繋ぐ働きかけが新たに求められている。このような社会的要請は,前回の診療報酬改定における理学療法士の病棟配置や地域包括ケア病棟の新設によく表れている。この改定は,予防を目的とした介入を保険診療として評価した。言い換えると,理学療法士は,疾患別リハビリテーションを必要とする従来の患者に加え,専門的なリハビリテーションは必要としないが廃用や介護リスクのある患者を新たに対象とすることになった。介護報酬改定も同様の傾向にあり,在宅生活の観察に基づく評価とサービスの組み立てや,利用者を地域の活動に繋げる取組みを重視し始めている。このように,共助における理学療法士の職務について,地域包括ケアの推進を前提として,これまで以上に生活を支える視点を重視したサービス提供と,地域住民が生活の中で安心して予防活動や互助の場に参画する暮らし方を支援する役割,すなわち,地域への橋渡し役が期待されている。
そこで,本パートでは,理学療法士が医療機関等に従事ながら地域の予防活動等に関わる事例を紹介し,まちづくりに関わる理学療法士の役割やその課題を探る。