2020年度 人工知能学会全国大会(第34回)

講演情報

一般セッション

一般セッション » J-11 ロボットと実世界

[1Q3-GS-11] ロボットと実世界: マルチモーダル情報

2020年6月9日(火) 13:20 〜 15:00 Q会場 (jsai2020online-17)

座長:青島武伸(パナソニック株式会社)

13:40 〜 14:00

[1Q3-GS-11-02] エージェント間のマルチモーダルカテゴリ形成における記号的コミュニケーションの影響について

〇古川 和磨1、萩原 良信1、谷口 忠大1 (1. 立命館大学)

キーワード:人工知能、記号創発

人間は,視覚,聴覚,触覚などの感覚モダリティを介して物体から取得した様々な情報を統合することにより,物体のカテゴリを形成している.萩原らは,2者エージェント間におけるカテゴリ形成と記号創発を行うモデルを提案し,2者エージェント間で物体カテゴリに紐付けられたサインが共有されることを示した.しかし,この研究では各エージェントが単一モダリティでカテゴリを形成する場合しか考慮されていない.本稿では,各エージェントがマルチモーダルな情報からカテゴリ形成を行えるように,Multimodal Latent Dirichlet Allocation (MLDA) を使用して,萩原らのモデルを拡張した.拡張したモデルを用いて,一方または両方のエージェントのモダリティを欠損させた状態でコミュニケーションをし,カテゴリを形成させる実験を行った.実験結果において,コミュニケーションによってモダリティを欠損させたエージェントのカテゴリ分類の精度が向上したことを示した.さらに,マルチモーダルに拡張した場合でも,単一モダリティの場合と同様に2者エージェント間でサインが共有されることを示した.

講演PDFパスワード認証
論文PDFの閲覧にはログインが必要です。参加登録者の方は「参加者用ログイン」画面からログインしてください。あるいは論文PDF閲覧用のパスワードを以下にご入力ください。

パスワード