2022年度 人工知能学会全国大会(第36回)

講演情報

オーガナイズドセッション

オーガナイズドセッション » OS-17 創作者と人工知能が創る創作の未来

[1H5-OS-17b] 創作者と人工知能が創る創作の未来(2/2)

2022年6月14日(火) 16:20 〜 18:00 H会場 (Room H)

オーガナイザ:上野 未貴(大阪工業大学)、森 直樹(大阪府立大学)[現地]、はたなかたいち(クリエイターズインパック)

16:40 〜 17:00

[1H5-OS-17b-02] 物語構造分析に基づく「泣ける」と評価される物語の分類とパターン抽出

○福元 隆希1、白鳥 孝幸1、豊澤 修平1、吉田 拓海1、石川 一稀1、岩岬 潤哉1、斉藤 勇璃1、中村 祥吾1、大田 翔貴1、大場 有紗1、村井 源1 (1. 公立はこだて未来大学)

[[オンライン]]

キーワード:物語構造分析、感性、感動

近年様々な物語ジャンルにおいて物語構造分析に基づいた自動生成が実現されつつある.しかし,感動により読者の涙を誘う「泣ける」物語の構造分析および自動生成はほとんど行われていない.また人気のある作品が「泣ける」と評価されることや,「泣ける」物語を心理学の面から研究した例もあり,「泣ける」物語の構造分析,自動生成は学術的意義や産業応用可能性が高いと考えられる.そこで本研究では「泣ける」物語の自動生成に必要な物語的特徴の抽出を行った.まずWeb上の投票サイトに基づき,多くの人が「泣ける」と評価した物語作品を選別した.次に選別された物語作品に対して構造分析と,「泣ける」シーンについて涙を誘う手法を分類しデータセットを構築した.また,選別した物語作品と同ジャンルの一般作品と比較することで「泣ける」物語の特徴抽出を試みた.結果として「泣ける」シーンは登場人物の隠された情報の提示や困難克服のための決意表明などと共起しやすいことが明らかになった.「泣ける」物語では読者の共感を誘う構造が重要であると考えられる.本研究の結果を物語自動生成などに応用することで「泣ける」物語の生成が可能になると期待される.

講演PDFパスワード認証
論文PDFの閲覧にはログインが必要です。参加登録者の方は「参加者用ログイン」画面からログインしてください。あるいは論文PDF閲覧用のパスワードを以下にご入力ください。

パスワード