2022年度 人工知能学会全国大会(第36回)

講演情報

一般セッション

一般セッション » GS-10 AI応用

[1P1-GS-10] AI応用:一般

2022年6月14日(火) 10:00 〜 11:40 P会場 (遠隔P)

座長:真矢 滋(東芝)[遠隔]

10:00 〜 10:20

[1P1-GS-10-01] ユーザをモデル化するための社会モデルを用いた意見対話システム

〇大平 義輝1,3、内田 貴久1,3、港 隆史2,3、石黒 浩1,3 (1. 大阪大学、2. 理化学研究所、3. 株式会社国際電気通信基礎技術研究所)

[[オンライン]]

キーワード:意見モデル、個人モデル、社会モデル、対話戦略、対話システム

本研究の目的は,日常対話におけるユーザの意見をモデル化する対話システムの開発である.ユーザの意見をモデル化することは,ユーザの対話満足度を高めるために重要である.本研究では,ユーザの意見のモデル化に複数人の意見を抽象化したモデル(社会の意見モデル)を用い,双方の対応や差異の観点から個人の意見のモデル化を行う.同時にで個人の意見モデルから社会の意見モデルを更新する対話も実現する.社会の意見モデルを構築する方法として,個人の意見モデルを複数の観点(what, where, who, how)から抽象化する.これにより,様々な社会モデルを生成できる.まず,予め収集した意見のデータを解析し,社会モデルの抽出を行った.その結果,特定の観点で対話で言及可能な社会モデルを構築できることを確認した.次にこれに基づき,社会モデルと個人をモデルの双方をモデル化する対話戦略について検討を行った.具体的には,社会の意見モデルが複数ある場合の対話戦略と,対話を通して取得した個人モデルから社会モデルを更新するルールの検討を行った.

講演PDFパスワード認証
論文PDFの閲覧にはログインが必要です。参加登録者の方は「参加者用ログイン」画面からログインしてください。あるいは論文PDF閲覧用のパスワードを以下にご入力ください。

パスワード