2022年度 人工知能学会全国大会(第36回)

講演情報

一般セッション

一般セッション » GS-3 知識の利用と共有

[2E6-GS-3] 知識の利用と共有:知識グラフ

2022年6月15日(水) 17:20 〜 19:00 E会場 (Room E)

座長:福田 直樹(静岡大学)[遠隔]

17:40 〜 18:00

[2E6-GS-3-02] 説明生成のための知識グラフ構築ガイドラインの考察

ナレッジグラフ推論チャレンジを例にして

〇古崎 晃司1,2、江上 周作2、松下 京群3、鵜飼 孝典3、川村 隆浩4,2 (1. 大阪電気通信大学、2. 産業技術総合研究所、3. 富士通株式会社、4. 農業・食品産業技術総合研究機構)

キーワード:知識グラフ、説明可能性、説明生成、推論

「ナレッジグラフ推論チャレンジ」は説明可能性を有したAI技術の体系化と普及促進を目的とした技術コンテストである.このチャレンジでは,知識グラフとして表現された推理小説を用いた「1.犯人の推定」と「2.推定理由の説明」をタスクとしている.提供する知識グラフは,説明生成に用いられることを念頭に,対象とする小説の追加や知識グラフとして記述する内容の検討等の改良を重ねてきた.
本研究では,これまでの考察をもとに,説明生成に利用することを想定した知識グラフ構築におけるガイドラインを提案する.推論チャレンジで公開している8つの短編推理小説を対象とした知識グラフを元に記述内容の修正方針を検討し,10項目からなる知識グラフ構築のガイドライン案を作成した.さらに作成したガイドラインをそれら8つの知識グラフに適用し,その妥当性の検討を進めている.本発表ではガイドラインの概要と知識グラフに適用して得られた知見を報告する.

講演PDFパスワード認証
論文PDFの閲覧にはログインが必要です。参加登録者の方は「参加者用ログイン」画面からログインしてください。あるいは論文PDF閲覧用のパスワードを以下にご入力ください。

パスワード