17:40 〜 18:00
[3Q6-GS-8-01] ロボハラ(ロボットハラスメント)
人間酷似型ロボットに対する人間からのハラスメント事例
キーワード:ロボットハラスメント、ヒューマンロボットインタラクション、ロボットいじめ、ロボット虐待
ロボットの社会進出に伴い、ロボハラ(ロボットハラスメント)という概念が形成されつつある。ロボハラが指し示すハラスメント行為は多岐にわたり、複数の異なる加害者・被害者を対象とする、いわば多義語の状態となっている。これまでは、生産現場でロボットが人間の柔軟な対応を阻害する事例や、人工知能技術を活用したロボットが不適切な発話を行う事例など、主にロボットがハラスメント行為の主体となる報告が中心であった。一方我々は、主に報告されてきた事例とは異なる、人間がハラスメント行為の主体となる事例を観察してきた。そこで本研究では、人間酷似型ロボットに対する人間からのハラスメント事例について報告する。
講演PDFパスワード認証
論文PDFの閲覧にはログインが必要です。参加登録者の方は「参加者用ログイン」画面からログインしてください。あるいは論文PDF閲覧用のパスワードを以下にご入力ください。