2015年 第76回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » 有機無機ペロブスカイト太陽電池の現状と今後の展望

[14a-1G-9~11] 有機無機ペロブスカイト太陽電池の現状と今後の展望

2015年9月14日(月) 11:15 〜 12:45 1G (レセプションホール2)

座長:若宮 淳志(京大)

11:15 〜 11:45

[14a-1G-9] 次世代低コスト光電変換素子としてのペロブスカイト太陽電池

〇瀬川 浩司1 (1.東大先端研)

キーワード:ペロブスカイト太陽電池、有機系太陽電池

低コスト化を達成できる太陽電池として、これまでは有機系太陽電池の色素増感太陽電池と有機薄膜太陽電池が主に研究されてきたが、最近これらの長所をあわせもつ有機無機ハイブリッド太陽電池である「ペロブスカイト太陽電池」が登場し、20%を超える光エネルギー変換効率も報告され、有機系太陽電池の革新的進化が始まっている。本講演では、これらのペロブスカイト太陽電池の実用化に向けた課題を展望する。