2015年 第76回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

13 半導体 » 13.10 化合物太陽電池

[14a-2M-1~11] 13.10 化合物太陽電池

2015年9月14日(月) 09:00 〜 12:15 2M (224-1(南側))

座長:八木 修平(埼玉大)

12:00 〜 12:15

[14a-2M-11] 赤外光電流スペクトル計測による2段階光吸収の最適化設計

〇玉置 亮1、庄司 靖1、岡田 至崇1 (1.東大先端研)

キーワード:量子ドット太陽電池、中間バンド型太陽電池、2段階光吸収

多重積層量子ドット太陽電池について、フーリエ変換赤外分光を用いて2段階光吸収による赤外光電流スペクトルを測定した。異なるバリア層材料を用いて、In(Ga)As量子ドット基底状態からバリア層伝導帯へのバンドオフセットを系統的に制御した。2段階目の赤外光電流スペクトルの吸収端エネルギーと赤外光電流応答の閾値温度は線形関係を示し、室温高効率動作に向けた光キャリア閉じ込めの最適化設計が明らかになった。