2015年 第76回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

13 半導体 » 13.10 化合物太陽電池

[14p-2M-1~22] 13.10 化合物太陽電池

2015年9月14日(月) 13:30 〜 19:15 2M (224-1(南側))

座長:曽我部 東馬(東大),石塚 尚吾(産総研)

13:30 〜 13:45

[14p-2M-1] 矩形および階段状超格子太陽電池におけるミニバンド形成の評価

〇宇宿 孝則1、中村 翼1、松落 高輝1、倉留 弘憲1、相原 健人1、トープラサートポン カシディット2、藤井 宏昌2、杉山 正和2、福山 敦彦1、碇 哲雄1 (1.宮大工、2.東大工)

キーワード:太陽電池、超格子、ミニバンド

高効率な太陽電池として、量子井戸(MQW)太陽電池が注目されている。しかし、光励起キャリアがMQW内で再結合し、開放電圧の減少という課題が挙げられる。その解決策として超格子構造(SL)おいてトンネル輸送が発現されるミニバンド形成の知見を得ることが重要である。さらに、井戸層と障壁層の界面に緩和層を挿入することで、キャリア回収効率が向上したという報告があり、さまざまなSL構造を調査した。