2015年 第76回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.2 評価・基礎物性

[14p-PB5-1~15] 12.2 評価・基礎物性

6.6と12.2のコードシェアセッションあり

2015年9月14日(月) 16:00 〜 18:00 PB5 (白鳥ホール)

16:00 〜 18:00

[14p-PB5-6] 熱刺激電流及び電界誘起光第二次高調波発生法を用いたIZO/polyimide/pentacene/Au素子のトラップ評価

〇細川 英機1、田口 大1、間中 孝彰1、岩本 光正1 (1.東工大理工)

キーワード:界面トラップ、電界誘起光第二次高調波発生、熱刺激電流

有機デバイスの多くは多層膜を有し、その材料界面は重要な機能を担う。この界面ではトラップ準位が存在し、デバイス特性に影響を及ぼしている。このためトラップキャリヤの評価は必要であると考えられる。また、界面に存在するキャリヤは空間電界を形成するため、これについても評価が必要である。そこで、我々は熱刺激電流測定に加え、電界有機光第二次高調波発生法により、電流測定と同時に界面の平均電界を測定し、トラップキャリヤの評価を行った。