過去のプログラムはこちら
English
ご利用ガイド
アカウント登録 / ログイン
TOP
>
講演検索
開催情報
総合案内
会場・アクセス案内
プログラム(紙版)
日程表(分科別)
日程表(会場別)
シンポジウム
ランチョンセミナー
参加予約申込(8/23締切)
連絡先
English Sessions
お知らせ
プログラム
タイムテーブル
セッション一覧
講演検索
展示会
出展者一覧
展示会場マップ
出展者検索
出展者からのお知らせ
講演検索
分科別
発表形式
日程別
講演検索
検索対象
セッション
講演
タイトル
セッション名
著者名
座長など
所属
日程
全日程
2016年9月13日(火)
2016年9月14日(水)
2016年9月15日(木)
2016年9月16日(金)
講演番号
セッション番号
フリーワードで探す
検索
検索範囲をさらに絞り込み
分科:
[
+
]
特別シンポジウム
「超スマート社会へ向けた応用物理」~第5期科学技術基本計画への期待と課題~
[
+
]
シンポジウム
学習意欲向上のための授業改善 ~能動的学習に向けた実践事例について~
太陽光水素製造触媒の材料と物理
放射線医療現場における受動型検出器による計測手法の最近の進展
フォトニクス分科会シンポジウム「フォトニクスの未来を担う研究者」
量子技術へ向けたハイブリッドアプローチ
フォトニックインテリジェンスの様相
STMノーベル賞&AFM発明30周年記念シンポジウム ~プローブ顕微鏡のこれまでとこれから~
薄膜・表面分野で活躍する女性研究者
酸化物エレクトロニクスの未来展望を描く
DLC膜の国際標準化 -標準化を支える先端評価技術と世界展開を睨んだ産業応用-
プロセスプラズマ診断の最前線~大気圧、気液混合プラズマの理解と制御にむけて~
熱電変換の現在と未来: ZTはどこまで上がるのか?
弱磁性物質への磁場効果を利用した材料プロセス
応用に向けた新規スピントロニクス現象の物理
ナノバイオテクノロジーとバイオセンシングに関するジョイントシンポジウム
バイオと共生する電子デバイスを目指して
IV族半導体薄膜の結晶化と欠陥制御
AI/ディープラーニング時代に向けたIoT/IoEデバイス技術
古くて新しい点欠陥 ~材料を越えた視点から見えてくるもの~
窒化物半導体の最前線 -欠陥のない結晶・デバイスを目指して-
窒化物半導体特異構造の科学 ~新機能の発現と理解~
太陽電池モジュール信頼性の現状と今後の展開
機能性原子薄膜材料の新展開-成膜技術-
ナノフォトニクスと熱の融合
ナノ界面現象と評価技術の現状と課題
多元系化合物の機能性評価技術の新展開 ―多元系デバイス開発への知見提供―
[
+
]
1 応用物理学一般
1.1 応用物理一般・学際領域
1.2 教育
1.3 新技術・複合新領域
1.4 エネルギー変換・貯蔵・資源・環境
1.5 計測技術・計測標準
1.6 超音波
[
+
]
2 放射線
2 放射線(ポスター)
2.1 放射線物理一般・検出器基礎
2.2 検出器開発
2.3 放射線応用・発生装置・新技術
[
+
]
3 光・フォトニクス
3.1 光学基礎・光学新領域
3.2 材料・機器光学
3.3 情報フォトニクス・画像工学
3.4 生体・医用光学
3.5 レーザー装置・材料
3.6 超高速・高強度レーザー
3.7 レーザープロセシング
3.8 光計測技術・機器
3.9 テラヘルツ全般
3.10 光量子物理・技術
3.11 フォトニック構造・現象
3.12 ナノ領域光科学・近接場光学
3.13 半導体光デバイス
3.14 光制御デバイス・光ファイバー
3.15 シリコンフォトニクス
[
+
]
4 JSAP-OSA Joint Symposia 2016
4.1 Plasmonics
4.2 Bio-and Medical Photonics
4.3 Optical Micro-sensing, Manipulation, and Fabrications
4.4 Opto-electronics
4.5 Information Photonics
4.6 Nanocarbon and 2D Materials
4.7 Terahertz Photonics
4.8 Strong Light Excitation Phenomena Applied to Materials and Bio Engneering
4 JSAP-OSA Joint Symposia 2016(Poster)
[
+
]
6 薄膜・表面
6.1 強誘電体薄膜
6.2 カーボン系薄膜
6.3 酸化物エレクトロニクス
6.4 薄膜新材料
6.5 表面物理・真空
6.6 プローブ顕微鏡
[
+
]
7 ビーム応用
7.1 X線技術
7.2 電子ビーム応用
7.3 微細パターン・微細構造形成技術
7.4 量子ビーム界面構造計測
7.5 イオンビーム一般
7.6 原子・分子線およびビーム関連新技術
[
+
]
8 プラズマエレクトロニクス
8.1 プラズマ生成・制御
8.2 プラズマ診断・計測
8.3 プラズマ成膜・表面処理
8.4 プラズマエッチング
8.5 プラズマナノテクノロジー
8.6 プラズマライフサイエンス
8.7 プラズマ現象・新応用・融合分野
8.8 Plasma Electronics English Session
8.9 プラズマエレクトロニクス分科内招待講演
8.10 プラズマエレクトロニクス賞受賞記念講演
[
+
]
9 応用物性
9.1 誘電材料・誘電体
9.2 ナノワイヤ・ナノ粒子
9.3 ナノエレクトロニクス
9.4 熱電変換
9.5 新機能材料・新物性
[
+
]
10 スピントロニクス・マグネティクス
10 スピントロニクス・マグネティクス(ポスター)
10.1 新物質創成(酸化物・ホイスラー・金属磁性体等)
10.2 スピントルク・スピン流・回路・測定技術
10.3 GMR・TMR・磁気記録技術
10.4 半導体・有機・光・量子スピントロニクス
10.5 磁場応用
[
+
]
11 超伝導
11 超伝導(ポスター)
11.1 基礎物性
11.2 薄膜,厚膜,テープ作製プロセスおよび結晶成長
11.3 臨界電流,超伝導パワー応用
11.4 アナログ応用および関連技術
11.5 接合,回路作製プロセスおよびデジタル応用
[
+
]
12 有機分子・バイオエレクトロニクス
12.1 作製・構造制御
12.2 評価・基礎物性
12.3 機能材料・萌芽的デバイス
12.4 有機EL・トランジスタ
12.5 有機太陽電池
12.6 ナノバイオテクノロジー
12.7 医用工学・バイオチップ
[
+
]
13 半導体
13.1 Si系基礎物性・表面界面・シミュレーション
13.2 探索的材料物性・基礎物性
13.3 絶縁膜技術
13.4 Si系プロセス・Si系薄膜・配線・MEMS・集積化技術
13.5 デバイス/集積化技術
13.6 Semiconductor English Session
13.7 ナノ構造・量子現象
13.8 化合物及びパワー電子デバイス・プロセス技術
13.9 光物性・発光デバイス
13.10 化合物太陽電池
[
+
]
15 結晶工学
15.1 バルク結晶成長
15.2 II-VI族結晶および多元系結晶
15.3 III-V族エピタキシャル結晶・エピタキシーの基礎
15.4 III-V族窒化物結晶
15.5 IV族結晶,IV-IV族混晶
15.6 IV族系化合物(SiC)
15.8 結晶評価,不純物・結晶欠陥
[
+
]
16 非晶質・微結晶
16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス
16.3 シリコン系太陽電池
[
+
]
17 ナノカーボン
17 ナノカーボン(ポスター)
17.1 カーボンナノチューブ,他のナノカーボン材料
17.2 グラフェン
17.3 層状物質
[
+
]
合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」
合同セッションK 「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」(ポスター)
合同セッションK 「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」
[
+
]
合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」
合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」(ポスター)
合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」
[
+
]
CS コードシェアセッション
CS.1 3.5レーザー装置・材料,3.14光制御デバイス・光ファイバーのコードシェアセッション
CS.2 3.6超⾼速・⾼強度レーザー,3.8光計測技術・機器のコードシェアセッション
CS.3 3.14光制御デバイス・光ファイバー,3.15シリコンフォトニクスのコードシェアセッション
CS.4 9.4熱電変換,16.2エナジーハーベスティングのコードシェアセッション
CS.5 3.11フォトニック構造・現象,13.7ナノ構造・量⼦現象のコードシェアセッション
CS.6 10.1,10.2,10.3,10.4コードシェアセッション「新規スピン操作方法および関連現象」
[
+
]
チュートリアル
ペロブスカイト型構造を光吸収層として⽤いるプリンタブル太陽電池の現状と問題点、およびその展望
ダイヤモンドNV中⼼の基礎と応用
超伝導高周波エレクトロニクスの基礎と実践ーマイクロ波〜X線デバイスの基礎理論と実用化デバイスー
はじめての光学 ー光の基礎からプラズモニクスまでー
電⼦顕微鏡の基礎とナノカーボン材料の観察
[
+
]
会合
応用物理教育分科会幹事会
インダストリアルチャプター拡張コア会議
産学協働研究会総会
2016年分科会庶務事項ミーティング
埋もれた界面のX線・中性子解析研究会
学生研究者交流会
研究会委員長・新領域グループ代表者会議
薄膜・表面物理分科会 第45期第3回幹事会
第4回強的秩序とその操作に関わる研究グループ幹事会
応用物理学会中国四国支部2016年度第2回役員会
超伝導分科会幹事会
NEWMAP懇親会(旧:応用物理学会女子会)
プラズマエレクトロニクス分科会インフォーマルミーティング
放射線分科会幹事会
APEX/JJAP定例編集委員会議
先進パワー半導体分科会幹事会
JSAP International Members Chapter (JIMeC) Networking Forum
シリコンテクノロジー分科会第18期第1回幹事会
有機分子・バイオエレクトロニクス分科会インフォーマルミーティング
スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク運営委員会
応用電子物性分科会幹事会
ICMOVPE実行・論文委員会
フォトニクス分科会幹事会
第4回ICDS準備会
量子化磁束動力学シミュレーション研究グループ 研究会
シンポジウム「テラヘルツ科学の最先端III」開催打ち合わせ
シリサイド系半導体と関連物質研究会 幹事会
JJAP特集号編集委員会議
東北支部企画運営委員会
応用物理学会関西支部 平成28年度第1回役員会(第2回幹事会)
北陸・信越支部IM
スピントロニクス研究会幹事会
特異構造の科学
学振162委員会100回記念シンポジウム実行委員会
FDリフレッシュ理科教室
応物キャリア相談会
産学協働の広場
丸文財団設立20周年記念シンポジウム
[
+
]
大分類意見交換会
大分類1 応用物理学一般
大分類2 放射線
大分類3 光・フォトニクス
大分類6 薄膜・表面
大分類8 プラズマエレクトロニクス
大分類9 応用物性
大分類10 スピントロニクス・マグネティクス
大分類11 超伝導
大分類12 有機分子・バイオエレクトロニクス
大分類15 結晶工学
大分類13 半導体
大分類16 非晶質・微結晶
大分類17 ナノカーボン
[
+
]
本部行事
第40回応用物理学会「講演奨励賞」贈呈式(公開)
応用物理学会代議員会議
第38回応用物理学会「論文賞」授賞式
応用物理学会第10回(2016年度 )フェロー表彰式
[
+
]
ランチョンセミナー
応用物理学会(APEX/JJAP)
東レリサーチセンター
ナノフォトン
物質・材料研究機構(NIMS)
SCIVAX
応用物理学会(機関誌「応用物理学会」)
エリオニクス
応⽤物理学会(キャリア相談会)
ナノサイエンス
アルバック
日本ナショナルインスツルメンツ
パルメソ
attocube systems / ロックゲート
アメリカ物理学協会出版局(AIPP)
特別シンポジウム
シンポジウム(口頭講演)
シンポジウム(ポスター講演)
一般セッション(口頭講演)
本部行事
一般セッション(ポスター講演)
チュートリアル
会合
大分類意見交換会
ランチョンセミナー
A21 (メインホールA)
A22 (メインホールB)
A23 (201B)
A24 (201A)
A25 (202)
A26 (203-204)
A31 (302A)
A32 (302B)
A33 (301A)
A34 (301B)
A35 (303-304)
A36 (305)
A36 (305)
A37 (306-307)
A41 (国際会議室)
B1 (展示ホール内)
B2 (展示ホール内)
B3 (展示控室3)
B4 (展示ホール内)
B5 (展示ホール内)
B6 (展示控室2)
B7 (展示ホール内)
B8 (展示ホール内)
B9 (展示ホール内)
B10 (展示控室1)
B11 (展示ホール内)
B12 (展示控室4A-4B)
B13 (展示控室5A-5B)
C31 (日航3階孔雀AB)
C32 (日航3階孔雀CD)
C41 (日航4階朱雀A)
C42 (日航4階白鵬)
C301 (日航30階鶴)
C302 (日航30階鳳凰)
D61 (万代島ビル6階D1)
D62 (万代島ビル6階D2)
D63 (万代島ビル6階D3)
P1 (展示ホール)
P2 (展示ホール)
P3 (展示ホール)
P4 (展示ホール)
P5 (展示ホール)
P6 (展示ホール)
P7 (展示ホール)
P8 (展示ホール)
P9 (展示ホール)
P10 (展示ホール)
P11 (展示ホール)
P12 (展示ホール)
P13 (展示ホール)
P14 (展示ホール)
P15 (展示ホール)
P16 (展示ホール)
P17 (展示ホール)
P18 (展示ホール)
P19 (展示ホール)
P20 (展示ホール)
P21 (展示ホール)
P22 (展示ホール)
P23 (展示ホール)
P24 (展示ホール)
P25 (展示ホール)
Registration
BM1
BM1
BM2
BM3
BM4
Hall (展示ホール内)
検索
▲