2016年 第77回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

2 放射線 » 2.2 検出器開発

[13p-B12-1~18] 2.2 検出器開発

2016年9月13日(火) 13:00 〜 18:00 B12 (展示控室4A-4B)

人見 啓太朗(東北大)、前畑 京介(九大)、青木 徹(静岡大)

14:15 〜 14:30

[13p-B12-6] 蛍光ガスの K 吸収端を利用した高解像 X 線イメージングの検討

藤原 健1、三津谷 有貴2、岸本 俊二3、高橋 浩之2、豊川 弘之1 (1.産総研、2.東大工、3.KEK)

キーワード:ガス検出器、X線

マンモグラフィやX線顕微鏡などに要求される100μm以下の空間分解能を達成するためにはArガスをベースした検出器には物理的な限界がある。そのため本研究では、新しくKrガス、Xeガスをベースとしたガスを用いて、計数ガスに含まれる元素のK吸収端付近の単色X線を用いた高分解能イメージング装置を開発しており、講演では放射光での基礎特性を評価した結果について述べる。