2016年 第77回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » 多元系化合物の機能性評価技術の新展開 ―多元系デバイス開発への知見提供―

[13p-B9-1~11] 多元系化合物の機能性評価技術の新展開 ―多元系デバイス開発への知見提供―

2016年9月13日(火) 13:30 〜 18:00 B9 (展示ホール内)

加藤 拓也(ソーラーフロンティア)、坪井 望(新潟大)

17:00 〜 17:15

[13p-B9-9] Junctionフォトルミネッセンス法を用いたCdTe太陽電池におけるCu添加効果の検討

椎名 和由1、岡本 祥太1、岡本 保1 (1.木更津高専)

キーワード:CdTe、薄膜太陽電池、II-VI族化合物

Junctionフォトルミネッセンス (Junction PL) 測定はCdTe太陽電池のガラス基板側から励起光を照射するため、実際の太陽電池動作と同様にCdS/CdTe界面付近で励起光が吸収される。そのため、太陽電池として重要なCdS/CdTe界面付近の評価が可能である。CdTe多結晶薄膜太陽電池ではCdTe層へCuを添加する事が変換効率の向上に大きな影響を与えることが知られている。今回、CdTe層へのCu添加の影響をJunction PLにより評価したので報告する。