2016年 第77回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.6 ナノバイオテクノロジー

[14a-B10-1~12] 12.6 ナノバイオテクノロジー

2016年9月14日(水) 09:00 〜 12:15 B10 (展示控室1)

金 賢徹(産総研)、早水 裕平(東工大)

12:00 〜 12:15

[14a-B10-12] ガラスマイクロピペット先端部におけるサブミクロン熱源の構築

川島 実紗1、迫園 創和1、長崎 秀昭1、岩見 健太郎1、太田 善浩1、梅田 倫弘1 (1.農工大工)

キーワード:走査イオンコンダクタンス顕微鏡、微小熱源、赤外光

近年、生体組織に物理刺激を加えて応答を評価するメカノバイオロジーが注目を集めている。本研究では熱刺激に注目し、生体組織の熱刺激に対する応答を評価する装置の開発を目的とした。走査イオンコンダクタンス顕微鏡のプローブに赤外線を用いた熱源を組み込み、試料に熱源を接近させ、熱刺激を印加する。今回は温度依存性をもつ蛍光色素ローダミンBを用いて、作製した熱源を用いた試料の温度上昇を確認したので、報告する。