過去のプログラムはこちら
English
ご利用ガイド
アカウント登録 / ログイン
TOP
>
講演検索
開催情報
総合案内
会場アクセス案内
プログラム(紙版)
会場案内図
日程表(分科別)
日程表(会場別)
シンポジウム
ランチョンセミナー
参加予約申込(2/22締切)
連絡先
English Sessions
お知らせ
プログラム
タイムテーブル
セッション一覧
講演検索
展示会
出展者一覧
展示会場マップ
出展者検索
出展者からのお知らせ
講演検索
分科別
発表形式
日程別
講演検索
検索対象
セッション
講演
タイトル
セッション名
発表者名
座長など
所属
日程
全日程
2016年3月19日(土)
2016年3月20日(日)
2016年3月21日(月)
2016年3月22日(火)
講演番号
セッション番号
フリーワードで探す
検索
検索範囲をさらに絞り込み
分科:
[
+
]
第16回応用物理学会業績賞受賞記念講演
【第16回応用物理学会業績賞(研究業績)受賞記念講演】 光格子時計の発明と展開
【第16回応用物理学会業績賞(研究業績)受賞記念講演】 半導体ドライエッチング技術の先駆的研究開発と産業展開への貢献
[
+
]
特別シンポジウム
科学と産業の凋落と再興:応用物理と未来社会
産学協働シンポジウム‐未来創生に向けて‐
「Internet of Thingsを俯瞰する」-応用物理から実装技術、アプリ、ビッグデータまで -
応用物理分野で活躍する女性達 -第4回 プラズマと応用技術編-
『フォノンエンジニアリングの広がり』~ナノスケール熱制御がもたらす、新しい熱伝導・断熱、蓄熱、変換技術の基礎と応用
[
+
]
シンポジウム
エネルギーマネジメント:小規模システムの事例に学ぶ再生可能エネルギーの導入ポテンシャル
偏光計測制御の新展開
銅酸化物超伝導体発見30周年記念シンポジウム
日韓の有機エレクトロニクス研究:現状と次の飛躍に向けて
化合物薄膜太陽電池の高効率化技術の現在と未来
発光イメージングが切り拓く半導体結晶・デバイス評価の明るい未来
IoTアプリケーションと、それを支えるキーテクノロジ
日韓ジョイントシンポ:機能性2次元材料の現状と新展開
科学教育コンテストを活用した次世代人材育成
医学分野におけるRI利用の現状と展望
液中レーザープロセス技術の展開
真空・減圧プロセスにおける気体の流れの解析
機能性酸化物探索の新展開 ~more oxide, beyond oxide~
誘電体・強誘電体材料評価・解析技術の最先端
宇宙科学・工学とプラズマプロセッシング
様々なスピン計測技術を用いたスピントロニクス材料開発の最前線
計算材料科学の新潮流 -有機分子・バイオエレクトロニクスを中心に-
理系学生のキャリア設計指針 ~これからの第一歩を決めるために~
社会実装を見据えたテラヘルツ新技術の展開
有機薄膜太陽電池の現状と今後の展望
次世代高効率・低コスト結晶シリコン太陽電池
金属酸化物薄膜の成膜装置
「cavity-QED, circuit-QED の進展」~様々な系で何をどこまでできるようになったのか?~
テラヘルツ・赤外領域強電磁場による極限非線形現象の光科学と応用展望
[
+
]
1 応用物理学一般
1.1 応用物理一般・学際領域
1.2 教育
1.3 新技術・複合新領域
1.4 エネルギー変換・貯蔵・資源・環境
1.5 計測技術・計測標準
1.6 超音波
[
+
]
2 放射線
2 放射線(ポスター)
2.1 放射線物理一般・検出器基礎
2.2 検出器開発
2.3 放射線応用・発生装置・新技術
[
+
]
3 光・フォトニクス
3.1 光学基礎・光学新領域
3.2 材料・機器光学
3.3 情報フォトニクス・画像工学
3.4 生体・医用光学
3.5 レーザー装置・材料
3.6 超高速・高強度レーザー
3.7 レーザープロセシング
3.8 光計測技術・機器
3.9 テラヘルツ全般
3.10 光量子物理・技術
3.11 フォトニック構造・現象
3.12 ナノ領域光科学・近接場光学
3.13 半導体光デバイス
3.14 光制御デバイス・光ファイバー
3.15 シリコンフォトニクス
3.16 Optics and Photonics English Session
[
+
]
6 薄膜・表面
6.1 強誘電体薄膜
6.2 カーボン系薄膜
6.3 酸化物エレクトロニクス
6.4 薄膜新材料
6.5 表面物理・真空
6.6 プローブ顕微鏡
[
+
]
7 ビーム応用
7 ビーム応用(ポスター)
7.1 X線技術
7.2 電子ビーム応用
7.3 微細パターン・微細構造形成技術
7.5 イオンビーム一般
[
+
]
8 プラズマエレクトロニクス
8.1 プラズマ生成・制御
8.2 プラズマ診断・計測
8.3 プラズマ成膜・表面処理
8.4 プラズマエッチング
8.5 プラズマナノテクノロジー
8.6 プラズマライフサイエンス
8.7 プラズマ現象・新応用・融合分野
8.8 Plasma Electronics English Session
8.9 プラズマエレクトロニクス分科内招待講演
8.10 プラズマエレクトロニクス賞授賞式
[
+
]
9 応用物性
9.1 誘電材料・誘電体
9.2 ナノワイヤ・ナノ粒子
9.3 ナノエレクトロニクス
9.4 熱電変換
9.5 新機能材料・新物性
[
+
]
10 スピントロニクス・マグネティクス
10 スピントロニクス・マグネティクス(ポスター)
10.1 新物質創成(酸化物・ホイスラー・金属磁性体等)
10.2 スピントルク・スピン流・回路・測定技術
10.3 GMR・TMR・磁気記録技術
10.4 半導体・有機・光・量子スピントロニクス
[
+
]
11 超伝導
11 超伝導(ポスター)
11.1 基礎物性
11.2 薄膜,厚膜,テープ作製プロセスおよび結晶成長
11.3 臨界電流,超伝導パワー応用
11.4 アナログ応用および関連技術
11.5 接合,回路作製プロセスおよびデジタル応用
[
+
]
12 有機分子・バイオエレクトロニクス
12.1 作製・構造制御
12.2 評価・基礎物性
12.3 機能材料・萌芽的デバイス
12.4 有機EL・トランジスタ
12.5 有機太陽電池
12.6 ナノバイオテクノロジー
12.7 医用工学・バイオチップ
[
+
]
13 半導体
13.1 Si系基礎物性・表面界面・シミュレーション
13.2 探索的材料物性・基礎物性
13.3 絶縁膜技術
13.4 Si系プロセス・Si系薄膜・配線・MEMS・集積化技術
13.5 デバイス/集積化技術
13.6 Semiconductor English Session
13.7 ナノ構造・量子現象
13.8 化合物及びパワー電子デバイス・プロセス技術
13.9 光物性・発光デバイス
13.10 化合物太陽電池
[
+
]
15 結晶工学
15.1 バルク結晶成長
15.2 II-VI族結晶および多元系結晶
15.3 III-V族エピタキシャル結晶
15.4 III-V族窒化物結晶
15.5 IV族結晶,IV-IV族混晶
15.6 IV族系化合物(SiC)
15.7 エピタキシーの基礎
15.8 結晶評価,不純物・結晶欠陥
[
+
]
16 非晶質・微結晶
16 非晶質・微結晶(ポスター)
16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス
16.3 シリコン系太陽電池
[
+
]
17 ナノカーボン
17 ナノカーボン(ポスター)
17.1 カーボンナノチューブ,他のナノカーボン材料
17.2 グラフェン
17.3 層状物質
[
+
]
合同セッションK
合同セッションK ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス
[
+
]
CS コードシェアセッション
CS.1 3.5レーザー装置・材料と3.14光制御デバイス・光ファイバーのコードシェアセッション
CS.2 3.7, 12.6, 12.7のコードシェアセッション「レーザー・ナノ・バイオ ―プロセシングとセンシングの融合に向けて―」
CS.3 3.11 フォトニック構造・現象,13.7 ナノ構造・量子現象のコードシェアセッション
CS.4 6.6プローブ顕微鏡, 12.2評価・基礎物性のコードシェアセッション
CS.5 9.4熱電変換,16.2エナジーハーベスティングのコードシェアセッション
CS.6 10.1, 10.2, 10.3のコードシェアセッション「新規スピン操作方法および関連現象」
[
+
]
本部行事
講演奨励賞贈呈式
業績賞・研究分野業績賞授賞式
[
+
]
チュートリアル
はじめての光学
ー光の基礎からプラズモニクスまでー
大気圧プラズマの基礎と農業への応用
~超格安電源づくりから農作物生産や鮮度保持への活用まで~
スピントロニクス入門
半導体光デバイスの基礎と今後 -青色LEDから深紫外LED、LD、QCLへー
「半導体デバイス:物理の基礎からデバイスの動作原理・回路への展開まで」
―― もう一度,学部の基礎から復習してみよう ――
結晶成長を理解する
[
+
]
会合
集積化MEMS技術研究会運営委員会
埋もれた界面のX線・中性子解析研究会
磁場応用IM
応用物理学会中国四国支部 支部貢献賞選考委員会
中国四国支部研究会企画委員会
学生研究者交流会
放射線分科会幹事会(大分類2意見交換会同時開催)
ナイトライド基金運営委員会
応用物理学会中国四国支部 2015年度第3回役員会
薄膜・表面物理分科会 第44期第6回,第45期第1回幹事会
JJAP特集号編集委員会議
シリサイド系半導体と関連物質研究会 幹事会
プラズマエレクトロニクス分科会インフォーマルミーティング(大分類8意見交換会同時開催)
テラヘルツ電磁波技術研究会インフォーマルミーティング
日本光学会ナノオプティクス研究グループ
応用物理教育分科会幹事会
有機ナノ界面制御素子研究会
有機分子・バイオエレクトロニクス分科会インフォーマルミーティング
スピントロニクス研究会 幹事会(大分類10意見交換会同時開催)
シリコンテクノロジー分科会幹事会
応用電子物性分科会幹事会
第2回 ICDS 2017 準備会
フォトニクス分科会幹事会
超伝導分科会第四回幹事会(大分類11意見交換会同時開催)
インダストリアルチャプター拡張コア会議
シンポジウム「テラヘルツ科学の最先端II」インフォーマルミーティング
EMS35第2回運営・実行合同委員会
産学協働研究会総会
SISPAD国内委員会
平成27年度第3回北陸・信越支部役員会(新旧拡大役員会)
先進パワー半導体分科会幹事会
ICCGE-18/ISSCG-16 第4回合同実行委員会
インダストリアルチャプター懇親会
NEWMAP懇談会(旧:応用物理学会女子会)
教育企画委員会
IWN準備委員会
応物キャリア相談会
産学協働の広場
[
+
]
大分類意見交換会
大分類1 応用物理学一般
大分類2 放射線(放射線分科会幹事会と同時開催)
大分類3 光・フォトニクス
大分類6 薄膜・表面
大分類7 ビーム応用
大分類8 プラズマエレクトロニクス(プラズマエレクトロニクス分科会インフォーマルミーティングと同時開催)
大分類9 応用物性
大分類10 スピントロニクス・マグネティクス(スピントロニクス研究会幹事会と同時開催)
大分類11 超伝導(超伝導分科会第四回幹事会と同時開催)
大分類12 有機分子・バイオエレクトロニクス
大分類13 半導体
大分類15 結晶工学
大分類16 非晶質・微結晶
大分類17 ナノカーボン
[
+
]
ランチョンセミナー
物質・材料研究機構(NIMS)
AIP(アメリカ物理学協会出版局)
ナノサイエンス
SCIVAX
エリオニクス
JSAP EXPO Vendor Sessions
シュプリンガー・ジャパン
日本ナショナルインスツルメンツ
エクセルソフト
第16回応用物理学会業績賞受賞記念講演
特別シンポジウム
シンポジウム(口頭講演)
一般セッション(口頭講演)
一般セッション(ショート付ポスター講演)
一般セッション(ポスター講演)
本部行事
チュートリアル
会合
大分類意見交換会
ランチョンセミナー
H101 (本館)
H102 (本館)
H103 (本館)
H104 (本館)
H111 (本館)
H112 (本館)
H113 (本館)
H114 (本館)
H115 (本館)
H116 (本館)
H121 (本館)
H135 (本館)
H137 (本館)
S011 (南講義棟)
S221 (南2号館)
S222 (南2号館)
S223 (南2号館)
S224 (南2号館)
S321 (南3号館)
S322 (南3号館)
S323 (南3号館)
S421 (南4号館)
S422 (南4号館)
S423 (南4号館)
S511 (南5号館)
S512 (南5号館)
S513 (南5号館)
S514 (南5号館)
S515 (南5号館)
S516 (南5号館)
S611 (南6号館)
S621 (南6号館)
S622 (南6号館)
W321 (西2・3号館)
W322 (西2・3号館)
W323 (西2・3号館)
W331 (西2・3号館)
W332 (西2・3号館)
W241 (西2・3号館)
W242 (西2・3号館)
W351 (西2・3号館)
W521 (西5号館)
W531 (西5号館)
W541 (西5号館)
W611 (西6号館)
W621 (西6号館)
W631 (西6号館)
W641 (西6号館)
W833 (西8号館)
W834 (西8号館)
W810 (西8号館E1001)
W9 (ディジタル多目的ホール)
KD (70周年記念講堂)
P1 (屋内運動場)
P2 (屋内運動場)
P3 (屋内運動場)
P4 (屋内運動場)
P5 (屋内運動場)
P6 (屋内運動場)
P7 (屋内運動場)
P8 (屋内運動場)
P9 (屋内運動場)
P10 (屋内運動場)
P11 (屋内運動場)
P12 (屋内運動場)
P13 (屋内運動場)
P14 (屋内運動場)
P15 (屋内運動場)
P16 (屋内運動場)
P17 (屋内運動場)
P18 (屋内運動場)
P19 (屋内運動場)
P20 (屋内運動場)
P21 (屋内運動場)
P22 (屋内運動場)
P23 (屋内運動場)
食堂1階
食堂2階
検索
▲