2016年第63回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

6 薄膜・表面 » 6.3 酸化物エレクトロニクス

[19p-H111-1~22] 6.3 酸化物エレクトロニクス

2016年3月19日(土) 13:15 〜 19:00 H111 (本館)

上野 和紀(東大)、土屋 敬志(東理大)

18:30 〜 18:45

[19p-H111-21] Cu2O系ヘテロ接合太陽電池のn形半導体層の成膜技術の検討

宇於崎 涼介1、渡辺 恭輔1、西 祐希1、宮田 俊弘1、南 内嗣1 (1.金沢工大 OEDS R&D センター)

キーワード:Cu2O

我々は,p形Cu2O系ヘテロ接合太陽電池において,低ダメージ成膜が可能なパルスレーザー蒸着(PLD)法を用いてn形半導体薄膜層を形成している.しかし,PLD法は成膜速度が低く実用的な形成法とは言い難い.そこで今回は,実用化に適した大面積・高速成膜が可能なマグネトロンスパッタ成膜(MSD)法を利用することを目的として,n形半導体薄膜層の成膜条件と光起電力特性及びp形Cu2Oシート表面状態との関係を調べたので報告する.