2016年第63回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

2 放射線 » 2.1 放射線物理一般・検出器基礎

[21a-W810-1~8] 2.1 放射線物理一般・検出器基礎

2016年3月21日(月) 10:30 〜 12:30 W810 (西8号館E1001)

南戸 秀仁(金沢工大)

11:30 〜 11:45

[21a-W810-5] 多光子蛍光計測及びLA-ICPMSによるCe3+:LiCaAlF6単結晶の評価

〇(B)田中 美帆1、遠山 浩平1、小野 晋吾1、高柳 順2、福田 健太郎3、槇納 好岐4、平田 岳史4 (1.名工大、2.アイシン精機、3.トクヤマ、4.京大)

キーワード:フッ化物材料、多光子蛍光

我々は、材料内に含まれる極めて微量な発光中心元素の濃度を非破壊・三次元・高感度に測定することに成功した。材料にフェムト秒レーザーを集光照射し、発生した多光子蛍光の強度を測定することで元素の濃度を評価している。さらに破壊測定であるLA-ICPMSによる非常に高感度な元素分析を行い、多光子蛍光強度と発光中心元素濃度の相関関係を調査し、本測定方法が極めて微量な元素に対して非常に有効な元素分析方法であることを証明した。