2016年第63回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

6 薄膜・表面 » 6.3 酸化物エレクトロニクス

[22a-P4-1~27] 6.3 酸化物エレクトロニクス

2016年3月22日(火) 09:30 〜 11:30 P4 (屋内運動場)

09:30 〜 11:30

[22a-P4-27] 多孔質酸化チタン薄膜の水素処理効果

市川 裕1、久保木 尊愛1、永吉 浩1 (1.東京高専)

キーワード:酸化チタン、水素処理

酸化チタン(TiO2)は水素雰囲気中でアニールすることにより、酸化チタンが還元され、低次酸化チタン(Ti2O3、Ti4O7など)となる。低次酸化チタンは酸化チタンと比べバンドギャップが狭くなることが知られている。そこで、スクリーン印刷法で石英ガラス基板上に製膜した酸化チタン薄膜を減圧下水素雰囲気中でアニールし、光学的・電気的特性の評価を行った。