2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.2 評価・基礎物性

[5a-A504-1~12] 12.2 評価・基礎物性

2017年9月5日(火) 09:15 〜 12:15 A504 (504+505)

大塚 洋一(阪大)、大久保 貴志(近大)

09:30 〜 09:45

[5a-A504-2] 外部ガス導入によるコロネン包摂多孔性金属錯体の三重項励起子制御

三重野 寛之1、嘉部 量太2,3、安達 千波矢1,2,3 (1.九大OPERA、2.JST ERATO、3.WPI-I2CNER)

キーワード:多孔性金属錯体、長寿命室温りん光

本研究では、表面積の大きい多孔性金属錯体(MOF)を発光材料の媒体として用いることで、非放射失活過程を抑制するだけではなく、蓄積した三重項励起子の可逆制御を実現した。発光材料としては、近年我々が報告した長寿命りん光を示すコロネン包摂ZIF-8を用い、酸素や重原子であるキセノン(Xe)を導入し、発光寿命および発光強度を評価した。Xeによるりん光制御は応答性が速くかつ可逆であり、MOFを媒体として用いることで、りん光過程を容易に制御できることを明らかにした。