2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.5 有機太陽電池

[5p-PA3-1~46] 12.5 有機太陽電池

2017年9月5日(火) 16:00 〜 18:00 PA3 (国際センター1F)

16:00 〜 18:00

[5p-PA3-44] インピーダンス分光法による有機薄膜太陽電池のFF制限要因の解明

小柳津 直樹1、森田 麻美1、鄭 敏喆1、小島 広孝1、辨天 宏明1、中村 雅一1 (1.奈良先端大物質)

キーワード:インピーダンス分光、有機薄膜太陽電池

有機薄膜太陽電池においての最適膜厚の多くは100 nm程度であるが、活性層をさらに厚膜化することができれば光吸収量の向上により短絡電流密度を増加させることができる。しかし、一般に、厚膜化によって曲線因子が低下するためPCEの向上に繋がらない。ここでは、FFの制限要因としてドナー/アクセプター界面における電荷再結合に着目し、インピーダンス分光法を用いて電荷再結合寿命(tavg)の評価を行い、厚膜化が可能なD/A界面構造をtavgの観点から議論した。